検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日16時35分頃、地震が発生した。高知県の被害は流家3,818軒、全壊4,815軒、破損家10,289軒、焼失家屋3,301軒、死者372人であった。この地震による被害の特徴は地震の発生時刻が夕方であったため、火災が多かったこと... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)11月5日、南海地震が起き、津波が襲来した。この論文では、安政南海地震・津波に関する碑として、宇佐町萩谷の「南無阿弥陀仏」碑(土佐市)が紹介され、碑文の解説や語句の説明なども行われている。 続きを読む

安政元年の南海地震によるとうじ山の崩壊

image

安政元年(1854)、安政南海地震により、とうじ山の崩壊があったと言われているが、記録に乏しく、その規模等の詳細は分かっていない。この研究では、過去の南海地震の斜面災害について歴史資料及び現地調査に基づき、南海地震の斜面災害の特徴が報告されている。 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日午後4時頃、大地震が発生した。午後5時頃から大津波が打ち寄せ、人々は山辺の藪地に避難したが、強震のため歩行も困難で、空飛ぶ鳥も地に落ちたという。 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日16時35分頃、地震が発生した。高知県の被害は流家3,818軒、全壊4,815軒、破損家10,289軒、焼失家屋3,301軒、死者372人であった。この地震による被害の特徴は地震の発生時刻が夕方であったため、火災が多かったことと、... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月5日昼7ツ時、大地震により家蔵とも潰家になり、間もなく大潮入来たり、浦分の家蔵とも一軒も残らず流家となった。(「大西家文書」による)/また、中浜村の池道之助清澄「嘉永七寅年地震津浪記」では、下の加江については「下の茅浦汐大入流家有、ゑ... 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日、安政南海地震。四国、紀伊半島、大阪湾で大被害。高知県で男96人、女276人の計372人の死者。室戸岬1.2m隆起、甲浦1.2m沈下。 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日、M8.4の地震が起き、高知県・徳島県の沿岸部では地震・津波両面の被害を受けた。この安政南海地震発生の32時間前に安政東海地震(M8.4)が起きていたため、沿岸部では前日から多くの住民が山など高い場所に避難していたため、津波による... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月5日、南海道沖大地震(M8.4)が発生した。津波の規模は宝永大地震をやや下回る程度であり、被害は死者372人(男96、女276)、怪我人180人(男73、女107)、流失3,182戸、潰家3,030戸、半潰9,142戸であった。 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)11月5日、大地震が起こり、津波が押し寄せてきた。この時には、宝永地震の教訓を生かして避難したので、宝永地震の時ほど溺死者は出なかった。しかし、誤った言い伝えを信じて船で沖に逃げた30余人は命を落とした。(宝永津浪溺死之塚の碑文による) 続きを読む

1 359 360 361 362 363 364 365 366 367 368 369 586