検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

慶応2年5月の高波

慶応2年(1866)5月15日、岩崎の道両3日跡の大波により大崩れになる。/史料掲載:「晴雨日記」 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)2月1日、大風に雷を伴って大豪雨となり、渡川流域は大出水となった。 続きを読む

慶応2年の低温

慶応2年(1866)夏冷温、秋水害、凶作。 続きを読む

慶応2年のトウジ山の土石流

image

慶応2年(1866)、集中豪雨により、大豊町岩原のトウジ山で土石流が発生した。(「大豊町史近代現代編」等による) 続きを読む

慶応元年の洪水

慶応元年(1865)6月22日、仁淀川洪水。(「真覚寺日記」による) 続きを読む

慶応元年の洪水

慶応元年(1865)6月22日、仁淀川洪水。(「真覚寺日記」による) 続きを読む

慶応元年の干ばつ

慶応元年(1865)、干ばつのため、6月10日より30日間で雨は2日間。 続きを読む

慶応元年の干ばつ

慶応元年(1865)6月、干ばつ。真覚寺日記によると、6月10日以後30日間に雨は2日のみとなっている。 続きを読む

慶応元年5月の台風

慶応元年(1865)5月29日5ツ(20時)頃より大時化。閏5月1日~3日、雨止まず、新居川(仁淀川)出水。(「高知県災害異誌」による) 続きを読む

慶応元年5月の風雨

image

慶応元年(1865)5月29日、風雨。真覚寺日記には「五ツ(8時)頃より雨降る。晩方大雨、七ツ(16時)頃雲俄に動き浪高くなる。漁者あわてて船を陸に引上る。日入過より風雨、五ツ(20時)頃より大時化、四ツ半(23時)頃風烈しく雨頻りに戸を打つ。鶏明頃より少し風... 続きを読む

1 342 343 344 345 346 347 348 349 350 351 352 586