検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

明治23年の台風

明治23年(1890)9月11日、台風による洪水のため、森山堤防が1,800mにわたって決壊した。(仁淀川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

明治23年の風水害

明治23年(1890)9月11日、風水害により久礼で被害。流家数十戸、人畜多数死亡。(「中土佐町史」による)/死者4人、家屋の流失・倒壊47戸。(「大野見村史」による) 続きを読む

明治23年の洪水

明治23年(1890)旧7月27日午前8時頃より大雨が降り出し、12時頃増水し、仁井田川筋で山崩れに突き出され、木に押し流された家数1,000余戸、死者2,000人余、その他牛馬、犬猫の死亡は多数であった。 この洪水を体験した人々の体験談が記されている。 続きを読む

明治23年の洪水

明治23年(1890)9月11日、台風に伴う大雨により、特に新荘川筋の出水は平水より7m余高く、堤防を決壊して田畑、人家を押し流し、上分、新荘地区に大損害を与えた。上分村の被害は溺死・圧死者8人、本家流失33戸、全倒18戸、半倒30戸、大破8戸、家屋浸水278... 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)9月11日、台風により、死者13人、流失家屋45戸、損壊家屋305戸。この洪水時に麻生堰が決壊した。(四万十川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

明治23年の洪水

明治23年(1890)9月9日午後3時頃から降雨が始まり、11日になって豪雨がものすごくなり、四万十川・後川の水量が頻りに増加し、上町、京町付近は瞬く間に浸水した。日没時には明治19年の洪水より1尺高くなり、階上、高所に揚げた家財道具もまた浸水し、家屋、器具、... 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)9月11日、雨台風。中心が宇和島付近から東北東に通過し、本県中西部の各河川が増水し、被害甚大であった。特に本村の被害は未曾有の大洪水であった。この洪水のことは大井川河内大明神(現井川神社)、四手村三嶋大明神、茅吹手郷社の棟札などに記されて... 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)9月11日、台風が九州、四国を横断したため、高知県の降雨激しく、死者213人、不明者3人を出した。各地で稀有の大洪水。 続きを読む

明治23年の豪雨

image

明治23年(1890)9月11日、三度の台風来襲でもたらされた合計3,500ミリの豪雨によって、長者川は未曾有の大洪水となり、脚部が侵食され、耕地に亀裂、段差が発生した。仁淀村では、雨を持ちきれない山々は至る所で湧水して山崩れを生じ、濁流となって田畑は一面の泥... 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)9月11日、台風が九州、四国を横断し、佐川、越知、名野川、池川、狩山等で家屋の流失、田地の損害が多かった。大桐村の家では床上浸水2尺5寸に達した。川辺の田畑の損害は数えきれず、桐見川から越知までの間は道路がなく、河原を自由に人馬の交通がで... 続きを読む

1 312 313 314 315 316 317 318 319 320 321 322 586