検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

昭和2年の洪水

昭和2年(1927)8月26日、高岡郡を中心に洪水。 続きを読む

昭和2年の雷雨

昭和2年(1927)8月26日、九州南方の熱帯低気圧が北西進する中、高知県で大被害となった。日雨量は仁淀川上流で600ミリに達し、吾川・高岡郡の洪水は明治23年以来と言われる。被害は死者32人、負傷者18人、全壊64戸、半壊39戸、流失7戸、床上浸水919戸、... 続きを読む

昭和2年の台風

昭和2年(1927)8月26日昼から降り出した豪雨は夜になってますます激しくなり、夜中大雨と雷が続いた。稲村で黒森山の東急斜面の大崩壊により家屋4戸が全壊、流失し、死者9名を出すとともに、耕地は石原の荒れ地と化した。鎌井田では用水谷の上方で崩壊が起こり、山津波... 続きを読む

昭和2年の豪雨

昭和2年(1927)8月26日~27日、豪雨。池川町土居では600ミリを記録。 続きを読む

昭和2年の洪水

昭和2年(1927)8月26日、九州南方の熱帯低気圧が北西に進み、高知、長崎に大被害をもたらした。日雨量は仁淀川上流で600ミリに達し、吾川・高岡両郡の洪水は明治23年(1890)以来と言われた。県下の被害は死者32人、負傷者18人、全壊64戸、半壊39戸、流... 続きを読む

昭和2年の大火

昭和2年(1927)5月26日、高知市新開地で大火、40数軒焼失。(高知新聞による) 続きを読む

昭和2年4月の大雨

昭和2年(1927)4月3日、低気圧が南岸沖を通過し、大雨となった。1日から降り始めた雨は3日最も強く、4日午後まで続いた。芳生野方面で400ミリ、魚梁瀬で300ミリの雨量を記録し、四万十川は洪水となり中村方面で被害が発生した。浸水86戸、麦桑等2.6万延、平... 続きを読む

昭和2年の大雨

昭和2年(1927)4月1日より、発達した低気圧が南岸沖を通過したため降雨となり、3日には降雨が甚だしく12時に大洪水となり、4日1時30分に最高となる。被害は浸水86戸、麦、桑等2.6万円となった。水位は平水よりも渡川で23尺余、後川で17.8尺余高かった。... 続きを読む

昭和2年の大雨

昭和2年(1927)4月3日、大雨により、芳生野方面で400ミリ。吾川・高岡郡の洪水は明治23年(1890)以来。死者32人。 続きを読む

昭和2年の洪水

昭和2年(1927)4月1日より降雨、次第に増水し3日に降雨が甚だしく、午後3時平水より13尺の増水となる。雨は小降りになっても上流の降雨が甚だしく、翌4日午前1時30分頃に最大増水となる。雨は4日午後に止む。住家の浸水86戸、麦桑損害26,000円。四万十川... 続きを読む

1 249 250 251 252 253 254 255 256 257 258 259 586