検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

昭和11年の低温

昭和11年(1936)1月~5月、低温のため、みかんや野菜類にかなりの被害が出たと見られる。 続きを読む

昭和10年の台風

昭和10年(1935)8月27日夕方、台風に伴い風雨ともに激しくなり、渡川と後川は急速に氾濫して交通途絶した。28日には風雨猛烈を極め、水位は渡川の具同で29日午前1時に最高12.07m、後川の大用寺で最高10.31mに達した。両川岸の百笑、不破、右山、角崎方... 続きを読む

昭和10年9月の洪水

昭和10年(1935)9月25日、洪水。後川の洪水写真2枚あり。 続きを読む

昭和10年9月の台風

昭和10年(1935)9月24日、台風が土佐清水付近に上陸。 続きを読む

昭和10年9月の台風

昭和10年(1935)9月24日、台風が西岸沿いを北上した。被害は死者4人、負傷者3人、全潰7戸、半潰41戸、流失1戸、住家の床上浸水368戸、床下浸水302戸、漁船流失21隻、田畑浸水452町、道路416mに及んだ。 続きを読む

昭和10年9月の台風

昭和10年(1935)9月24日、台風が四国西岸沿いに北上した。23日の雨量は名野川で368ミリ、長者で327ミリ、別府で290ミリで、仁淀川は大洪水となった。(「高知県災害異誌」、「渡川史」による) 続きを読む

昭和10年9月の台風

昭和10年(1935)9月24日、台風により、越知面の降雨量は248ミリ。 続きを読む

昭和10年9月の台風

昭和10年(1935)9月24日、台風が四国西岸を北上し、仁淀川、四万十川が増水した。雨が400ミリを超える地区が続出した。県下では死者4人を記録した。 続きを読む

昭和10年の洪水

昭和10年(1935)8月28日、土佐清水付近に上陸した台風により、風雨ともに猛烈をきわめた。28日の雨量は大正452ミリ、新田449.7ミリに達した。具同地点の水位が10m以上を示した時間は、28日19時頃から29日6時過ぎまでの11時間以上も続き、出水の激... 続きを読む

昭和10年の洪水

昭和10年(1935)8月29日、四万十川は明治23年(1890)以来の大洪水となった。川登地区では四万十川の平水位7.5mに対して、29日未明の洪水位はほぼ26mで、18.5の増水となった。21.5mの高度にある川登自然堤防の最高所でも4.5の冠水となり、高... 続きを読む

1 226 227 228 229 230 231 232 233 234 235 236 586