検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日未の刻(午後2時)、地震・津波が襲来した。「万変記」には「御城下廻堤不残打越押切大潮入込み、西は小高坂・井口、北は万々・久万・泰泉寺・薊野・一宮・布師田、東は介良・大津の山の根まで一面の海と成。大波打事都合六七度、其浪の高さ五、六... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の南海道沖大地震が起こり、大規模な津波に襲われた。「公儀差出之写」によると、その被害は流家11,170戸、潰家4,866戸、被損1,742戸、死者1,844人(男561人、女1,283人)負傷者926人(男809人、女1... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖大震。谷陵記には「未の上刻(14時)大地震起り山穿ち水を漲し川埋り丘となる。国中の官舎民屋悉く転倒す。逃んとすれども眩て圧に打れ或は頓絶の者多し、又は幽峯寒谷の民は岩石のために死傷する者若干なり、係る後は必ず高汐入る由云... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震。土佐国では大潮、伊予道後温泉は没して出なくなった。(別枝の中越律氏所蔵の「宝永年中大地震筆記写」による)また、土佐国の被害は、流家11,170軒、潰家4,866軒、破損家1,742軒、死人1,844人、流死牛馬542匹、... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こり、その後海嘯が昼夜12回襲来し、5日暁に至ってようやく止んだ。「変災録」により、各村の被害状況を記すと以下のとおりである。中村では、地震により三分の二の家が倒れ、潮は町まで、渡川の潮は岩崎境脇田の池限り。宇山では、... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察を行っている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知県... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日午の刻、地震が発生し、これに伴い津波が起こり、前浜の東の古湊の切戸を押し切って大潮が北上して伊都多神社の前から東の窪まで来た。人々は、大藪のなかに畳や筵を敷いて日夜を過ごしたり、遠く北へ走って立田村・岩村の辺りまで逃げた者もあると... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖大地震(M8.4)が発生し、「愛宕山の麓にて鯖、鱸、王余魚(かれいの類)などおびただしく取し」と記録にあるように、大規模な津波に襲われた。被害は流家11,170戸、潰家4,866戸、破損1,742戸、死者1,844人(男... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震が起こり、津波は伊豆半島から九州に至る太平洋沿岸、大阪湾、播磨灘、瀬戸内海沿岸まで襲った。津波の被害は高知が最大で、11,000余戸が流失、2,700余人が犠牲となった。特に浦戸湾の種崎は全滅し死者700余人、... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日午後0時30分頃、紀伊半島沖を震源とするM8.4の地震が起き、大津波が伊豆半島から九州に至る太平洋沿岸及び大阪湾、瀬戸内沿岸等を襲った。被害は高知県が最大で、浦戸湾の湾口部の種崎は全滅し死者700余人、宇佐で400余人、福島で10... 続きを読む

1 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 586