検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震が発生した。津波は伊豆半島から九州に至る太平洋沿岸及び大阪湾、播磨、伊予、防長、八丈島を襲った。波高は、今村博士の調査によれば、室戸町6.5m、安岐町5.6m、種崎2.3m、久礼25.7mと推定された。この地震... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日午前9時、大地震が起こった。山は崩れ、家は倒れ、大地の割れ目から潮が湧いた。その上、午後1時から大潮が来て、家屋は全部流され、人畜の死傷は数知れず。この時の潮は、南は大坂谷、北は焼坂の麓、長沢は常賢寺前まで押し寄せ、死者は20... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)の南海地震津波及び安政元年(1854)の南海地震津波により、四国西部、九州東部沿岸では浸水被害を受けた。また、昭和21年(1946)の南海地震津波でも、愛媛・大分・宮崎県沿岸は船舶、木材の流失や浸水被害に見舞われた。この論文では、四国西部、... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日午前10時頃、大地震が起こった。山々は崩れ、大地は割れ、潮水はあふれ出て、人家は倒壊し、山里の者は崩れた土砂や岩石に打たれ、死傷する者数知れず。午後2時頃より大潮が到来し、人家は悉く流れ、死者はいかだを組んだ有様であった。大潮... 続きを読む

宝永4年の南海地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の南海地震が起こり、「愛宕山の麓にて鯖、鯱、王余魚(かれいの類)などとおびただしく取し」と記録にあるように、大規模な津波に襲われた。その被害は流家11,170戸、潰家1,742戸、死者1,844人(男561人、女1,28... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、翌朝まで10回余りの大津波が寄せ、町辺の家は非常な被害を受けた。日本で記録された最大の地震である。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、遠州灘沖から四国沖を震源として巨大地震が発生した。宝永地震による中土佐町の被害の様子を示す資料として、「谷陵記」、「久礼村根居帳」、「寛延元年土佐國郷村帳之写」(仮題)などが紹介されている。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こり、津波が来襲した。土佐湾沿岸ではところどころ陥没して海に入ったという。土佐の国の被害は人家倒壊16,000戸、死者1,800余人、牛馬損失542頭、米穀流失24,000余石、船舶流失300艘余であった。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.5の地震により、伊豆半島から九州沿岸まで津波被害。高知種崎700余人、宇佐400余人、福島100人、久礼200余人、須崎400余人の死者。室戸岬1.5m隆起、高知市西で20平方km地盤沈下と浸水。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震が発生し、津波は紀伊半島から九州までの太平洋沿岸や瀬戸内海を襲った。津波の被害は土佐が最大で、種崎では一木一草も残らなかったという記録がある。南路志などによると、安芸郡の海浜では600mほど海水が沖に退いてから大潮... 続きを読む

1 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 586