検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

宝永4年の加奈木崩れ

image

宝永4年(1707)10月4日、南海地震により、室戸市佐喜浜川最上流部で加奈木崩れが起こった。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察が行われている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知県宿... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震。土佐国では大潮、伊予道後温泉は没して出なくなった。(別枝の中越律氏所蔵の「宝永年中大地震筆記写」による)また、土佐国の被害は、流家11,170軒、潰家4,866軒、破損家1,742軒、死人1,844人、流死牛馬542匹、... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日未の刻、大地震。谷陵記によると、「国中(土佐)死人2千人、上ノ加江亡所汐ハ山迄、矢井賀亡所汐ハ山迄、小矢井賀汐入りけれ共事なし」と書かれている。上ノ加江で、禅源寺や弘野神社が流失の災を蒙ったのはこの時である。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こり、1時間ほどして津波が襲来した。宮地直知(入野)の「地震大潮記」によると、巳の上刻に大地震があり、達者な人でも歩くことができないほど揺れ、山々は崩れるなどしたが、未の上刻より津波が襲来し、人家は流失し、人や牛馬が死... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日午過ぎ、M8.4の南海地震が起こった。万変記によると、4日から5日にかけて11、2回大津波が襲い、種崎では波高20mに達し、「潮北は一宮仁王門まで、南は雪渓寺の院内迄」と記されている。また、「潮江、下知、新町、江ノ口より一宮、布師... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が起き、津波が襲来した。この論文では、宝永地震・津波に関する碑等として、宝永津浪溺死之塚、須崎八幡宮木札、大善寺境内の地蔵台座碑、津野神社の地蔵台座碑、須崎橋の津浪之碑、安和海岸慰霊碑(以上、須崎市)、下川口の春日神社碑(土... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖大震。巳の上刻に大地震あり、いかなる丈夫達者たりとも歩行ならず。山々崩れ土煙四方に起こり、忽ち闇夜の如くにして方角を失い、泣き叫ぶ有様は魂魄何の所に止まらんや。大地割れて底より潮水湧出で、人家倒れあるいは崩れ、無難の在家... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、日本の記録以来最大の大地震が起こった。佐喜浜には、「暁印の置文」に後人が書き添えした文面が残っている。これによると、家が揺れ、地割れが起こり、津波が来て、人々は山などに逃げるなどしたが、死者はなく、津波の被害もなかったようで... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日巳の上刻、大地震が発生した。山々が崩れ、大地は割れて底から塩水が湧き出す。人家は倒壊し、無難に立っている家は一軒もなし。山に作業に行った者は岩石の下敷きになり、多数亡くなった。未の上刻から津波が押しよせ、人家悉く流れ死人が筏を組む... 続きを読む

1 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 586