検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、地震が起こり、津波が来襲した。庄屋・川淵太惣兵衛が記録した須崎八幡宮の木札には、この時の地震・津波により損田592石、流家432軒、流死331人、寺3箇所、堂社10箇所の被害があったことなどが記されている。また、木札には潮の高さ... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日未刻(午後2時)、大地震が起こり、その後津波が襲来した。本書では以下の宝永地震津波碑に関する情報を掲載している。 ・須崎市西糺町の宝永津浪溺死之塚、須崎市新町の津波の碑。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日の大地震は、日本の記録以来最大のもので、津波が翌朝まで11度も押し入っている。羽根浦八幡宮板書には、未刻俄に磯より沖へ三丁余も潮干し、其より大潮入る、財宝尽く流失、達者でない者や逃げ遅れた者は残らず大潮に引かれ死とある。また、檜垣... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こった。奥宮正明の「谷陵記」によると、入野郷では井田、浮津、入野、鹿持、下田ノ口の5村が亡所(村全体が全滅状態)、有井河、上川口、田野浦、出口、井屋の5村が半亡所となっている。大潮が四万十川を遡行して、宇山と津野崎の境... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、南海道沖と東海道沖でM8.4の二つの巨大地震が発生した。土佐の国では大地震と大津波によって、山崩れ、崖崩れ、地割れ、液状化現象などが生じ、被害は死者1,844人、家屋の流失11,170軒、倒壊4,866軒、半壊1,742軒な... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日正午頃、M8.4の大地震が起こった。土佐藩から幕府への訴えによると、損害高は家屋流失11,167軒、潰家5,608軒、死者1,844人、死牛馬548疋、損田45,170戸石余等に及んだ。須崎の被害は、「須崎八幡宮木札」によると、損... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日14時頃、四国沖と東海道沖の2つの地震が同時に発生したと考えられている。高知県の被害は流家11,170軒、全壊4,866軒、破損家1,742軒、死者1,844人に達した。流家が多いことは津波が非常に高かったことを示している。宝永地... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.5の地震により、伊豆半島から九州沿岸まで津波被害。高知種崎700余人、宇佐400余人、福島100人、久礼200余人、須崎400余人の死者。室戸岬1.5m隆起、高知市西で20平方km地盤沈下と浸水。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、M8.4の地震・津波により、内陸部では地震で、沿岸部では津波で多くの死者を出した。津波による犠牲者は、高知市種崎で700余人、土佐市宇佐で400余人、同市福島で100余人、須崎市で400余人、中土佐町久礼で200余人であった。ま... 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震により津波が起こり、須崎で400余人が溺死した。この惨禍を後世の教訓として碑に残したのが「宝永津浪溺死之塚」である。この碑は130年忌の法用を営み改葬するに当たって、須崎郷浦の世話人によって計画が進められていた折に安政地震... 続きを読む

1 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 586