検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

大正15年の洪水

大正15年(1926)7月夜、大洪水により、出水は駅前の路面上1尺に達し、人家は床下浸水した。 続きを読む

大正15年の洪水

大正15年(1926)7月、大洪水。 続きを読む

大正15年の洪水

大正15年(1926)9月、洪水により国分川の堤防が壊れ、濁流が押し寄せて今土居、水張、源兵衛、長場江などの堤防が崩れ、大津村は一面の泥海となった。死者2人、浸水家屋257戸となり、村内の川にかかっていた橋はほとんど流れた。 大正14年・15年の水害を契機に、... 続きを読む

大正15年の台風

大正15年(1926)9月14日、台風による洪水のため、佐岡地区の橋梁はすべて流失、谷川沿いの田畑、堤防、用水路の決壊・流失多数あり。 続きを読む

大正15年の洪水

大正15年(1926)9月17日、国分川の国領水越から濁流が氾濫し、今土居、水張、源兵衛、長場江の堤防が寸断され、大津村は一面の泥海となった。浸水家屋257戸、死者2人の被害を出し、尾目地、依光、舟戸、鹿児橋等、舟入川に架かる橋梁のほとんどが流失した。 続きを読む

大正15年の雷雨

大正15年(1926)12月7日、顕著な前線性低気圧の発達により国内の所々で被害が出た。高知県では冬に珍しい雷雨となり、ほとんど1時間に強雨が集中して、高知の時間雨量は101ミリを観測した。 続きを読む

昭和2年の洪水

昭和2年(1927)、仁淀川の洪水により、加茂村(現日高村)では2階の上まで浸水した。 続きを読む

昭和2年の洪水

昭和2年(1927)、物部川で大災害が発生した。 続きを読む

昭和2年1月の大火

昭和2年(1927)1月31日夕方、下田青砂島から出火し、当初は無風であったがやがて西風強くなり、東部に延焼し、青砂島の全家屋約350戸のうち70~100軒の住家を焼いた。原因は灯明の火とも伝えられている。 続きを読む

昭和2年3月の強風

昭和2年(1927)3月10日、日本海を通った低気圧から伸びる顕著な寒冷前線で突風があり、津呂港外の発動機船1隻が沈没し、1人が死亡した。 続きを読む

1 326 327 328 329 330 331 332 333 334 335 336 586