検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察が行われている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知県... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震。県内では室戸岬や甲浦などで、津波で800余人死亡の記録が残っている。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震があった。当時は山内一豊が入国して間もない頃で記録が備わらず、後年谷泰山、奥宮正明などの筆記によるものがあるに過ぎない。それらによると、12月16日夜に大地震が起こり、夜半になって大潮が入り、浦々に被害が多く、中でも安芸... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、房総半島沖と土佐沖の二箇所を震源とするM7.9の地震が起こった。佐喜浜に来ていた讃岐の僧・阿闍梨暁印の記録によると、津波のために佐喜浜で50余人、室戸岬・行当岬方面で400余人、甲浦で350余人、徳島県の宍喰で3,860余人の... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、南海道沖大震。夜頓に地震す。其夜半ばかり四海波す。大潮入りて国々浦々破損滅亡す。(「暁印置文」による) 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日、大地震が起こった。佐喜浜の大日寺の前身、談義所に滞留していた客僧の暁印は、この時の見聞記録を残している。この「暁印の置文」によると、16日夜、大地震が起こり、大津波が押し寄せ、崎浜では50人余、東寺・西寺の浦々では400人余、... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、地震が発生し、土佐の国全域にわたって大きな災害となった。特に東部の佐喜浜村では大潮や津波により3,800人余の死者があったと記録されている。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、房総半島沖と土佐沖で二元的な地震が起こり、東海、南海、西海の広範囲に被害が及んだ。土佐では白鳳地震と同様に地盤変動があったらしいが、記録が非常に少ない。阿闍梨暁印の置文によると、津波による溺死者は佐喜浜で50余人、室戸岬・行当... 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日、地震が発生した。津波により崎の浜(佐喜浜)で500人流死し、西寺、東寺の麓の浦々でも400人余、甲浦では350人、宍喰では3,806人死んだ。野根浦には津波が入らなかった。伝え聞くところによると、東をうけ南向きの国はみな津波が... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、房総半島沖と土佐沖の二箇所を震源とするM7.9の地震が起こった。佐喜浜に来ていた讃岐の僧・阿闍梨暁印の記録によると、津波のために佐喜浜で50余人、室戸岬・行当岬方面で400余人、甲浦で350余人、徳島県の宍喰で3,860余... 続きを読む

1 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 586