検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震が発生した。土佐国では、崎浜で50人溺死、西寺、東寺の麓では400人、甲浦では350人溺死と、谷陵記に記録されている。地震後の津波による被害も甚大であったようである。 続きを読む

慶長9年の南海地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の南海道大地震。(「理科年表」による) 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、地震が起こり、続いて海嘯が起こった。土佐国佐喜浜のみで3,806人の死者を出した。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日午後8時頃、房総半島南東沖と室戸岬沖に2つの震源をもつM7.9の大地震が同時に発生し、これに伴う大津波が犬吠岬から九州に至る太平洋沿岸に大きな被害を与えた。最も被害が大きかったのは四国であり、高知県の甲浦では水死者が350余人、... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の2つの地震が発生した。津波は犬吠岬から九州に至る太平洋岸に押し寄せた。紀伊半島西岸の広村では戸数1,700戸のうち700戸が流失、阿波の鞆浦では波高10丈(約30m)で死者100余人、宍喰では波高2丈(約6m)で死者... 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日、地震が起こった。佐喜浜の談義所(今の大日寺)にいた僧侶暁印は、この時の見聞記録を残している。この「暁印の置文」によると、16日夜、大地震が起こり、大津波が押し寄せ、崎浜では50人余、東寺・西寺の浦々では400人余、甲浦では35... 続きを読む

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日、大地震が起こった。津波による死者は甲浦で350人余、佐喜浜で50人余、宍喰で1,500人余、室戸周辺で400人余などとなった。地震記録として、佐喜浜大日寺の「暁印置文」、宍喰円頓寺の「円頓寺旧記」がある。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、地震が起こり、津波による被害が発生した。この研究では、四国の歴史津波(慶長、宝永、安政)の津波高について、文献調査及び現地調査を実施し、各津波の挙動に関する考察が行われている。なお。現地調査の結果として、愛媛県宇和島市、高知県... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日の大地震により、関東から九州まで広く被害が発生した。揺れは小さかったが、室戸岬から徳島県南部沿岸にかけては局地的に津波被害が甚大であった。一般に宝永地震は過去最大の大津波と言われているが、この論文では、佐喜浜暁印置文、宍喰円頓寺... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の地震が発生し、津波が犬吠岬から九州に至る太平洋沿岸を襲った。このため、高知県の甲浦で350余人、佐喜浜で50余人、室戸岬近郊で400余人、須崎で20人、土佐清水市三崎で153人が犠牲になった。また、徳島県の宍喰でも3... 続きを読む

1 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 586