検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

明治32年7月の台風

明治32年(1899)7月8日14時、台風が鹿児島を、9日6時に佐田岬を通った。仁淀川中流では7日~9日の3日間雨量が900ミリ近くになり、洪水により死者多数を出した。戸波村誌には「大風雨出水、仁淀川は中島堤の決壊により、流家13戸、死者19人」と、立田村誌に... 続きを読む

明治32年7月の台風

明治32年(1899)7月8日、台風が鹿児島に上陸した。7日から9日にかけて四万十川流域、仁淀川にかけて900ミリに達する雨量となり、戸波村(現土佐市)では死者19人を出し、中村町では109戸を除いて全戸が浸水したと伝わられている。 続きを読む

明治32年7月の台風

明治32年(1899)7月8日、台風が佐田岬を通過し、仁淀川洪水で死者多数。 続きを読む

明治32年7月の台風

明治32年(1899)7月8日、台風により、物部川の西岸竹が端の堤防約100間(182m)が決壊した。久枝方面の被害多く、吉川村の海岸近くでは畑地、水田合わせて30町歩が流失した。(「山田堰ー物部川水利史ー」による)/物部川橋西岸の南北にあった広大な堤外地、畑... 続きを読む

明治32年の台風

明治32年(1899)7月8日、台風による洪水のため、右岸竹が鼻堤防が約100間決壊、吉川村で耕地流失30町歩。 続きを読む

明治32年7月の洪水

明治32年(1899)7月8日、台風により、仁淀川は洪水となり、中島堤防が決壊し、13戸流失、流死19人となった。 続きを読む

明治32年の洪水

明治32年(1899)7月9日、大堤越水により、下町は浸水した。「土佐古今の地震」には「鏡川の出水おびただしく、唐人町の人家は床上浸水はもとより、水かさは堤防の上に出て諸所の越戸は浸水、瀧津瀬の勢いもて打ち越したり、古畳、土俵を積み立て漸くその水越えをせき止め... 続きを読む

明治32年の洪水

明治32年(1899)7月9日の豪雨により、仁淀川は野田川、鶴若、是吉、宮崎の4箇所にわたって決壊した。被害は新居、宇佐地区を除く土佐市全域に及び、特に高石村中島では流失家屋18戸、死者19人の大惨事となった。中島には明治32年洪水記念碑が建立されている。 続きを読む

明治32年7月の洪水

明治32年(1899)7月4日より7日まで降雨、6日午前1時より東風起こり、次第に暴風雨となり、9日午前4時頃から風勢やや衰え、8時頃東南風に変じ、11時頃風が止み、12時雨も止む。町内家屋109戸を除いて全部浸水。平水より2丈9尺5寸。 続きを読む

明治32年7月の台風

明治32年(1899)7月4日より7日まで降雨、6日午前1時より東風となり次第に暴風雨となって、9日午前4時になって風勢やや衰え、8時頃東南風に転じ、11時頃風が止み、12時雨も止む。町内109戸を除いて残り全部浸水。平水より2丈9尺5寸(8.94m)増水。 続きを読む

1 281 282 283 284 285 286 287 288 289 290 291 586