検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

慶長9年の地震

image

慶長9年(1604)12月16日亥の刻(午後10時頃)、大地震が発生した。崎之浜談議所の住僧権大僧都の阿闍梨「暁印の置文」によると、津波によって国々の浦は破損滅亡し、流死者は崎の浜で50人余、西寺・東寺の麓の浦(浮津、室津、津呂辺り)で400人余、甲浦で350... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日夜、大地震が起こり、夜半に津波が押し寄せた。安芸郡を中心に東部海岸の被害が特にひどかったと言われている。(谷秦山らの筆録による) 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、東海、西海、南海の諸道で大地震。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、南海道沖大震、地震い大津波あり。死者5,000人に上り、崎の浜、甲浦、阿波宍喰で溺死者続出。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震により、死者800人余。(「皆山集」、「高知県災害異誌」による) 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の地震・津波により、徳島県宍喰では犠牲者が1,500余人(3,800余人)という記録が残されている。宍喰の北部に隣接する鞆浦では溺死者100余人、また宍喰の南部に接する高知県甲浦でも溺死者が350余人にもなった。さ... 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の地震が発生した。紀州西岸から阿波、土佐、大隅、薩摩で津波の被害が大きかった。佐賀では明神浜北裏屋敷の人が母を背負って城山に逃げた。建物、祖先、着物等はことごとく流失した。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震。(「南海大震災誌」による) 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の地震が起こり、東海、南海、西海の諸道で広範囲に被害が発生した。土佐の状況は「暁印置文」でその一端を知ることができるのみである。須崎では円教寺に伝わる「長谷川文書」にその断片と思われる記載があるが、慶長地震に関係が... 続きを読む

1 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 586