検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

明治23年の洪水

明治23年(1890)7月、稀有の洪水により、相当大きな被害があったが、記録がないので詳説することができない。ただし、洪水に伴う井堰堤防などの決壊、川沿いの田地の荒廃による被害は甚大であったが、耕作物には大きな被害がなかったようである。 続きを読む

明治23年の洪水

明治23年(1890)7月、大洪水により、増水が甚だしく、斗賀野村役場(二ノ部)東にかけて道路上の水嵩は2尺に及んだ。西山大谷の大崩れは遠くまで大木を押し流し、近くの田畑数反歩を砂地と化した。この時、1人が山崩れのため圧死した。 続きを読む

明治23年の洪水

明治23年(1890)7月、大洪水により、尾川川などの堤防や堰が破壊され、田畑が浸水した。特に西山川の上流大谷の山崩れは大きく、根こそぎ大木をが流し、下流西山の田畑数反歩を砂地と化した。この時、尾川の峡は大河と化して、広瀬、下郷、高平付近の田畑は大半が流失、埋... 続きを読む

明治23年の洪水

明治23年(1890)7月20日、台風のため、屋敷の低い家屋は高台へ家財道具や牛馬を避難させて万一の大洪水に備えた。21日になって時化はますます荒れ狂い、水は刻々と増してきた。翌日、麻生堰が流失した。 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)7月20日、大暴風雨により、奈半利川の堤防が決壊した。 続きを読む

明治23年の水害

明治23年(1890)7月25日及び9月9日~12日、中筋で冠水。 続きを読む

明治23年の洪水

明治23年(1890)7月27日午後1時、大洪水により、流失家屋は数十戸、人畜の死傷は夥しい数にのぼった。 続きを読む

明治23年の洪水

明治23年(1890)8月、暴風雨による増水にため、物部川西岸の堤防が決壊して、遠く稲生まで一面の大海と化し、農作物や人家に被害が多かった。 続きを読む

明治23年の水害

明治23年(1890)9月、四万十川は大水害に見舞われ、本家の流失45戸、全倒13戸、半倒13戸、大破279戸という記録が残っている。 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)9月、台風が九州、四国を横断し、四万十川・後川の水量は頻りに増加し、低地は勿論、上町、本町辺りも瞬く間に浸水した。河水は平水より約3丈の増水で、町内の家屋は高所の若干を残してほとんど浸水した。この洪水は後に渡川改修工事の計画対象洪水となっ... 続きを読む

1 262 263 264 265 266 267 268 269 270 271 272 586