検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

明治22年の火災

明治22年(1889)旧正月2日正午頃、奈半利の東浜の西端から出火し、戸数400戸を焼き尽くし、1人の焼死者を出した。 続きを読む

明治22年の火災

明治22年(1889)旧正月2日正午頃、東浜の西端から出火し、東浜・法恩寺の大部分を焼き尽くして鎮火した。焼失戸数400余戸、焼死1人。 続きを読む

明治22年の火災

明治22年(1889)1月20日正午頃、東浜の西から出火、400余軒焼失、死者1人。(「羽根町史」による) 続きを読む

明治22年の洪水

明治22年(1889)7月、大洪水により、佐川東町の水車業者が仁淀川の支流・春日川の濁流に呑み込まれた。 続きを読む

明治22年の台風

明治22年(1889)7月14日、暴風雨により県下の諸川が非常に出水した。 続きを読む

明治22年の台風

明治22年(1889)8月、大暴風雨により奈半利川が大洪水となり、堤防が切れた。 続きを読む

明治22年の台風

明治22年(1889)8月19日、台風が安芸に上陸し、高松を通った。田野文化史には「8月奈半利川大洪水堤切」と記されている。 続きを読む

明治23年の台風

明治23年(1890)9月11日、台風が九州、四国を横断し、死者213人、行方不明3人の被害を出した。佐川では稀有の大洪水となり、死者3人、家屋の全壊3戸、半壊17戸、流失8戸、大破168戸の被害となった。(「高知県災害異誌」、「渡川史」、「仁淀川村史」による... 続きを読む

明治23年の洪水

明治23年(1890)、洪水により堤防、井堰など損害が特に大きかった。当時は災害復旧は、自力で行っていたので、被害箇所の復旧に多くの労力を要し、農家は大きな痛手を蒙った。 続きを読む

明治23年の風水害

image

明治23年(1890)の風水害時には、台風が去って日が差してきたため家路に急いだが、1、2時間後に大激流が平地の家屋を押し流した。原因は上流の東津野村で山崩れが起き、川をせき止めていた土砂が一気に流出したためであった。(「窪川町史」による)上流の様子が下流に伝... 続きを読む

1 260 261 262 263 264 265 266 267 268 269 270 586