検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

慶応元年の干ばつ

慶応元年(1865)、干ばつのため、6月10日より30日間で雨は2日間。 続きを読む

慶応元年の洪水

慶応元年(1865)6月22日、仁淀川洪水。(「真覚寺日記」による) 続きを読む

慶応元年の洪水

慶応元年(1865)6月22日、仁淀川洪水。(「真覚寺日記」による) 続きを読む

慶応2年のトウジ山の土石流

image

慶応2年(1866)、集中豪雨により、大豊町岩原のトウジ山で土石流が発生した。(「大豊町史近代現代編」等による) 続きを読む

慶応2年の低温

慶応2年(1866)夏冷温、秋水害、凶作。 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)2月1日、大風に雷を伴って大豪雨となり、渡川流域は大出水となった。 続きを読む

慶応2年5月の高波

慶応2年(1866)5月15日、岩崎の道両3日跡の大波により大崩れになる。/史料掲載:「晴雨日記」 続きを読む

慶応2年の風雨

慶応2年(1866)6月27日~28日、風雨。長谷川文書には「此時の洪水無類也。先年寅の大変の時に一分もかわらず、池田より中町筋の御普請場迄一円の水なり、下分は門谷、長竹、岡本一円池の如くなり」と記されている。 続きを読む

慶応2年の台風

慶応2年(1866)6月28日~7月1日、大風雨により、下分では門谷、長竹、岡本一円池のようであった。(「長谷川文書」による) 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)6月28日、7月1日、豪雨により出水。8月7日雨甚だしく、西風激しく、黍、稲が大被害、凶作。(「中村町風水害史」による) 続きを読む

1 235 236 237 238 239 240 241 242 243 244 245 586