検索結果

5857件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

安政元年の南海地震

image

嘉永7年(1854)11月5日、大地震の後、津波が襲来した。上岡八幡宮の参道入口にある津浪の碑には「嘉永七年寅十一月五日大地震地所よりしつみ浦々人家流失人いたみ夥敷上岡山西川原迄波来る事を記」と記されている。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日、大地震と津波。「立田村誌」によると、4日では第二震の時の津波が高く、立田近くまで押し寄せてきたため、人々は山田方面に逃げたり、竹藪に畳や筵を敷いて過ごした。5日にも地震が起こったが、夕方になり人々が安心して避難して帰宅して... 続きを読む

安政元年の南海地震による土砂災害

安政元年(1854)11月5日、南海地震(M8.4)により、土佐町の宮古野集落の裏山崩壊、地蔵寺川沿いの崩壊・落石が発生した。 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、大地震が起こった。土佐全体で死者372人、負傷者180人、家屋の焼失2,500戸、流失3,200余戸、全壊3,000余戸、半壊9,000余戸に及んだ。「天地の間の事覚附」には、「11月5日7ツ時より、御城下は申すに及ばず、西東浦... 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日申の下刻(17時頃)、大地震が発生した。寅の年の大変と呼ばれている。足摺岬の様子を伝える記録や口伝によると、地鳴り、海鳴りとともに大地が激しく揺れ動き、人々は立つこともできなかった。この地震のため、山は崩壊し、大小の岩石が落ちてき... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

嘉永7年(1854)11月5日午後4時過ぎ、大激震が起こり、ついで大津波が押し寄せた。入野の加茂八幡宮の境内にある「安政津浪の碑」によると、地震により瓦屋、茅屋とも家は全て倒壊し、人々が登った山頂から見ると、西の牡蠣瀬川から東の吹上川にかけて津波が押し寄せたこ... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)11月5日、南海地震が起き、津波が襲来した。この論文では、安政南海地震・津波に関する碑として、宇佐町萩谷の「南無阿弥陀仏」碑が紹介され、碑文の解説や語句の説明なども行われている。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月5日、南海道沖大震。地震、大津波で被害甚だし。土佐、紀伊、阿波などで死者3,000人。土佐湾沿いの赤岡以西はすべて災害を被る。 続きを読む

安政元年の南海地震による土砂災害

安政元年(1854)11月5日、南海地震(M8.4)により、佐川地方の虚空蔵山(こくぞうさん)で頂上の光岩が裂けたと言われているが、現地調査では確認できなかった。 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月5日、大地震が起こった。飛鳥神社の境内にある安政地震の碑には、地震の時の様子や津波の時の教訓などが細かく刻み込まれている。 続きを読む

1 218 219 220 221 222 223 224 225 226 227 228 586