当サイトは過去に四国各地で発生した災害に関する情報を収集、整理したものです。
6021件のアーカイブスが見つかりました。
条件:香川県
明治26年(1893)夏、38日間降雨なく、干ばつのため、飲料水も不自由。(多度津測候所・高松気象台・香川県の調査統計書、誉水村議事録等による) 続きを読む
渇水 香川県東かがわ市(大内町)
明治26年(1893)、大干ばつ。 続きを読む
渇水 香川県
明治26年(1893)、大旱害(讃岐の記事)。 続きを読む
渇水 香川県観音寺市(大野原町)
明治26年(1893)夏、30日以上も雨が降らず、日照りが続いた。夏季の雨量は3分(約9ミリ)で、飲み水にも困る状況であった。 続きを読む
渇水 香川県丸亀市
明治26年(1893)、大渇水となり、滝宮神社と滝宮天満宮で請雨祈祷、雨乞い念仏踊りが行われた。また、8月13日は雨乞い対策として香西の勝賀山など6箇所で同時に花火の打ち上げが行われた。 続きを読む
渇水 香川県綾川町(綾南町)
明治26年(1893)、干ばつにより、井水は涸れて汲む水がなく、稲が枯死して収穫皆無の田地ができた。 続きを読む
渇水 香川県高松市(香川町)
明治26年(1893)夏、38日間、雨降らず、干ばつ。 続きを読む
渇水 香川県高松市
明治26年(1893)、旱天が続き、 続きを読む
渇水 香川県丸亀市(飯山町)
明治26年(1893)夏は日照り続きで、38日間全然降雨がなかった。 続きを読む
明治25年(1892)7月23日、暴風雨。 続きを読む
風水害 香川県小豆島町(池田町)
県名 選択してください 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
市町村名 選択してください 選択してください徳島市鳴門市小松島市阿南市吉野川市阿波市美馬市三好市勝浦町上勝町佐那河内村石井町神山町那賀町牟岐町美波町海陽町松茂町北島町藍住町板野町上板町つるぎ町東みよし町 選択してください高松市丸亀市坂出市善通寺市観音寺市さぬき市東かがわ市三豊市土庄町小豆島町三木町直島町宇多津町綾川町琴平町多度津町まんのう町 選択してください松山市今治市宇和島市八幡浜市新居浜市西条市大洲市伊予市四国中央市西予市東温市上島町久万高原町松前町砥部町内子町伊方町松野町鬼北町愛南町 選択してください高知市室戸市安芸市南国市土佐市須崎市宿毛市土佐清水市四万十市香南市香美市東洋町奈半利町田野町安田町北川村馬路村芸西村本山町大豊町土佐町大川村いの町仁淀川町中土佐町佐川町越知町梼原町日高村津野町四万十町大月町三原村黒潮町
災害種類 選択してください 地震・津波 土砂災害 渇水 風水害 高潮 雪害 火山災害 大規模な火災 その他
キーワード
年代 選択してください 江戸時代以前 江戸時代 明治・大正時代 昭和30年代まで 昭和60年代まで 平成以降