検索結果

6021件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県

年代順で並び替える : |

明治30年の水害

明治30年(1897)7月24日、本篠川の大水害により、中元で家屋が壊れ、牛が水死した。 続きを読む

明治30年の干ばつ

明治30年(1897)7月~8月、干天少雨のため、県東部では農作物の被害が多く出た。(香川県、高松気象台、引田町等の資料による) 続きを読む

明治30年の長雨・低温

明治30年(1897)6月~10月、長雨、低温、不照。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

明治30年の干ばつ

明治30年(1897)、東讃で干ばつひどし。(「長尾町史」による) 続きを読む

明治30年の干ばつ

明治30年(1897)、雨が降らず、多肥は旱害に見舞われた。(岡田家の記録による) 続きを読む

明治30年の干ばつ

明治30年(1897)、干害。 続きを読む

明治30年の台風

明治30年(1897)、台風により、河川被害は6万円に及んだ。 続きを読む

明治30年の干ばつ

明治30年(1897)、干ばつ。東讃の被害大。(高松気象台の資料による) 続きを読む

明治30年の大火

明治30年(1897)、遠手浜で大火が発生し、6軒焼失した。(「村誌調書」による) 続きを読む

明治29年9月の洪水

明治29年(1896)9月11日、綾川町で大洪水。 続きを読む

1 238 239 240 241 242 243 244 245 246 247 248 603