検索結果

6018件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県

年代順で並び替える : |

大正元年の台風

image

大正元年(1912)9月22日から23日に大型台風が紀伊水道を北上し、塩江町に最大の被害を与えた。雨量は22日午前零時から一昼夜の間に173.6ミリに及んだ。風は22日午後4時から北東に変わり、その後一時弱くなったが、11時頃から東に変わった。県下の死者・行方... 続きを読む

大正元年の台風

image

大正元年(1912)9月22日から23日に大型台風が紀伊水道を北上し、塩江町に最大の被害を与えた。雨量は22日午前零時から一昼夜の間に173.6ミリに及んだ。風は22日午後4時から北東に変わり、その後一時弱くなったが、11時頃から東に変わった。県下の死者・行方... 続きを読む

明治45年の台風

明治45年(1912)9月22日~23日、暴風雨により、死者39人、行方不明48人、浸水家屋12,720戸、流失家屋378戸、田畑浸水1,961ha、道路・橋梁・山岳崩壊273箇所、河川・池沼220箇所、被害額131万円。(香川県の災害記録) 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月22日夜から23日午前にかけて暴風雨が襲来した。宇多津では大束川が2箇所で決壊し、家屋の流失15戸、行方不明者が出た。また、22日夜間には宇多津町沖で石炭船2隻が沈没し、7人が行方不明となった。(「香川新報」による) 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月22日、暴風雨による金倉川の洪水で、玄孝橋、戎橋、賭場前の橋三橋が流失、汐見橋、伊満橋、小松橋、栄橋の四橋が落下した。栄橋が落ちた時の写真及び高燈籠付近の家屋全半壊の写真が掲載されている。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月22日朝から大雨が降り出し、風も次第に強くなり、夜にはますます激しくなった。丸亀では清水で土器川の堤防が決壊して、深さ5尺(約1.5m)の洪水となり、土居町、風袋町、瓦町一帯は床上浸水した。死者14人を出し、田畑にも大きな被害があった。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月22日夜から23日午前にかけて襲来した台風により、春日川上流の西植田村では家屋の流失・浸水、中谷青池の堤防決壊、道路の破損等の被害が出たほか、修築中の糠塚池の堤防決壊により民家約20戸が押し流された。このため、下流の稗太・池田・川西・川... 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日、50年来の暴風雨により、山田では堤防1,600間、池破損60箇所、耕地100余町、栗原橋、俊則橋、長田橋が流失。 続きを読む

大正元年の台風

image

大正元年(1912)9月22日から23日にかけての台風は、豪雨による河川の増水、氾濫による洪水被害が甚大であった。一宮では、家屋の浸水、田畑の流失などの被害を被った。また、近くでは、安原の上西村の荒にある蛸山が豪雨で崩れ、家屋5軒が埋まり、26人の死者が出た。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、土器川堤塘決壊4箇所57間、排水堤塘決壊4箇所100間。22日午前9時頃より浸水し始め、23日午前1時には土器村の8~9割まで浸水した。水深は平均7尺であった。被害は、家屋の浸水360戸、流失15戸(宇夫階)、罹災救助18人(宇... 続きを読む

1 209 210 211 212 213 214 215 216 217 218 219 602