検索結果

6021件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県

年代順で並び替える : |

昭和3年8月18日の台風

昭和3年(1928)8月18日~19日、台風のため、県内では住家全壊、低地浸水、帆船の沈没等の被害があった。(気象庁「気象要覧」による)/県内の雨量50~150ミリ。(月表による)/多度津の最大風速は西南西11.6m/秒であった。 続きを読む

昭和3年2月の強風

昭和3年(1928)2月23日朝から西よりの風が強まり、17時40分には多度津で西20.6m/秒を観測した。この風のため、電灯・電話線の故障、屋根瓦の飛散が起こり、負傷者数人が出た。また、大川郡東部では山火事となり、仲多度郡本島の沿岸では難破船が2、3隻、死者... 続きを読む

昭和3年の大雪

昭和3年(1928)2月11日、大雪。 続きを読む

昭和3年の山火事

昭和3年(1928)2月2日、神懸山から火災が起こり、山林約20haを焼失した。 続きを読む

昭和3年の山火事

昭和3年(1928)2月2日、神懸山から火災が起こり、山林約20haを焼失した。(「町史年表」による) 続きを読む

昭和3年の山火事

昭和3年(1928)2月、強風が起こり、大川郡東部で山火事が発生した。 続きを読む

昭和3年の台風

昭和3年(1928)、台風2回(讃岐の記事)。 続きを読む

昭和3年の干ばつ

昭和3年(1928)、干ばつ。 続きを読む

昭和2年の落雷

昭和2年(1927)8月1日、香川郡、木田郡で落雷があり、香川郡多肥村で即死者1人が出た。(気象庁「気象要覧」による) 続きを読む

昭和2年の水喧嘩

昭和2年(1927)6月、春日の横井で農民がポンプでしばしば盗水していたため水喧嘩となった。 続きを読む

1 177 178 179 180 181 182 183 184 185 186 187 603