検索結果

6021件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県

年代順で並び替える : |

昭和6年の大雪

昭和6年(1931)2月10日、大雪、積雪約20cm。 続きを読む

昭和6年の大雪

昭和6年(1931)2月9日午後2時頃から雪が降り出し、翌10日午前7時まで降り続いた。降雪量は、阿讃山岳部で30~47cm、平地で23cmで、明治40年以来の大雪となった。 続きを読む

昭和6年2月の大雪

昭和6年(1931)2月9日~10日、大雪。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

昭和6年の大雪

昭和6年(1931)2月9日より10日にかけて大雪があり、平地部で23cm余で、明治40年依頼の大雪であった。 続きを読む

昭和6年の大雪

昭和6年(1931)2月9日午後2時頃から雪が降り始め、10日午前7時に止んだ。積雪量は平地で7寸5分、屋上で9寸に及んだ。明治40年以後24年目の大雪であった。 続きを読む

昭和6年の大雪

昭和6年(1931)2月9日午後2時頃から降り出した雪は、夜になって激しくなり、翌10日午前7時に止んだ。阿讃山岳部で30~47cm、平地で平均23cm、屋上で27cmとなり、被害は甚大であった。 続きを読む

昭和6年の大雪

昭和6年(1931)2月9日~10日、大雪。平地で20~30cmで、明治40年以来24年目の大雪。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

昭和6年の大雪

昭和6年(1931)2月9日~10日、大雪25cm。 続きを読む

昭和6年の大雪

昭和6年(1931)2月9日、大雪により、山間部で47cm、平地部で27cmの積雪があり、被害があった。 続きを読む

昭和6年の大雪

昭和6年(1931)2月9日~10日、大雪。(「香川県政史年表」、「香川用水史」、白鳥町広報・資料による) 続きを読む

1 172 173 174 175 176 177 178 179 180 181 182 603