6018件のアーカイブスが見つかりました。
条件:香川県
昭和14年(1939)、香川県地方の降水量は前年11月から平年より少なく、しだいに灌漑水が不足し、稲の植え付け不能地区は1,000ha余となり、植え付けた水田でも灌漑不能となった所もあった。多度津の11月~7月の雨量は415ミリ、平年の55%であり、明治26年... 続きを読む
昭和14年(1939)、大干ばつのため、満濃池の水掛かりは徹底的な被害を受けた。丸亀平野の南部にはある程度かんがい用水を提供することができても、北部には行き届かなかず、満濃池の大改修が待望されるようになった。第三次の嵩上げ工事は昭和15年に県営満濃池用水改良事... 続きを読む
昭和14年(1939)、大干ばつであった。降雨量が極めて少なく、多度津測候所の1月~8月の降水量は385.1ミリと記録されている。伝聞によると、稲が枯れ始め、やかんで水をやる状態であった。県知事らが滝宮神社・天満宮に降雨を祈願し、市町村に雨乞いを呼びかけたと言... 続きを読む
昭和14年(1939)は例年の半分しか雨が降らず、大干ばつとなった。7月23日、香川県藤岡長敏知事は滝宮天満宮で雨乞い祈願をし、8月1日より3日間城山神社でも降雨祈願をした。また、県は各市町村に雨乞いをするよう通達を出した。由良山、上佐山でも3度ほど雨乞いの火... 続きを読む