6021件のアーカイブスが見つかりました。
条件:香川県
昭和36年(1961)9月、殿川の洪水により、各地で堤防、護岸が決壊し、甚大な損害を被った。昭和36年の洪水、昭和40年の洪水及び昭和42年の渇水を機に、殿川の洪水調節と水道用水の供給を目的とした多目的ダムである殿川ダムが昭和47年度~49年度に築造された。 続きを読む
昭和36年(1961)9月、第二室戸台風により、東讃、小豆島で被害大。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む
昭和36年(1961)9月3日~4日、台風17号による集中豪雨。別当川堰堤下部が流失、道路3箇所、橋1箇所、水田冠水15ha、床下浸水は苗羽、安田、草壁で494戸に達した。 続きを読む
昭和36年(1961)9月3日~4日、台風17号崩れの熱帯低気圧が、室戸岬の北西に上陸し、四国東部から岡山県を通って日本海に抜けた。雨量は県東部の山沿いと小豆島で160ミリとなり、内海町では別当川の堤防が決壊して、建物の半壊3戸、床上浸水30戸、床下浸水180... 続きを読む
昭和36年(1961)9月3日~4日、台風17号により、小豆島を中心に大雨が降った。内海町の内海ダムが崩壊したのをはじめ、130箇所の土石流を含めた土砂崩壊が発生した。 続きを読む