6018件のアーカイブスが見つかりました。
条件:香川県
昭和14年(1939)、大干ばつのため、讃岐平野は昭和9年の旱害以上の被害を受けた。9月11日の香川県農務課の調査によると、水稲作付予定面積37,842町のうち作付不能面積1,419町、干害面積30,225町で、被害面積は耕地面積の83%強に達し、米収量は平年... 続きを読む
昭和14年(1939)、前年11月より降雨が少なく、この年5月、6月に少雨、7月、8月に各1回少雨があっただけで、明治27年以来の大干ばつとなった。長尾町での被害は、作付面積450haに対して、植え付け不能田14ha、収穫皆無68ha、7割以上減収9.5ha、... 続きを読む
昭和14年(1939)、干ばつ。7月23日に県知事は雨乞い祈願を滝宮天満宮で執り行った。(「県政史年表」による)8月3日に県が市町村に、雨乞い祈願の執行を通達した。また、県は応急対策として日の出、日没前に土瓶水をやり、稲を枯死させないよう各戸に通達した。松尾村... 続きを読む
昭和14年(1939)、梅雨入りより干天続きで未曾有の大干ばつとなった。多度津測候所の降水量は7月28.4ミリ、8月5.3ミリ、坂出では7月15.7ミリ、8月2.8ミリと極めて少なかった。藤岡長敏県知事は、7月23日滝宮天満宮で、8月1日城山神社で雨乞い祈願を... 続きを読む