検索結果

6018件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県

年代順で並び替える : |

昭和13年9月の台風

昭和13年(1938)9月5日早朝、台風が四国東部に上陸し、徳島市の西方を通過し、正午過ぎに引田町の東方10km付近を北上、播磨灘から兵庫県西部に再上陸後、日本海に抜けた。このため、東讃地方の風水害は激甚を極めた。幸い干潮時のため、高潮の被害は比較的軽微であっ... 続きを読む

昭和13年の山崩れ

昭和13年(1938)9月5日朝来の暴風雨に伴い、七箇村字久保の中山の一角が午後2時頃崩壊し、家屋1戸が押しつぶされ、9名が生き埋めとなった。急報に接した警察署、消防組、青年団、村民など200余名が救助活動を開始したが、夜12時頃までに全員死体で掘り出した。こ... 続きを読む

昭和13年の台風

昭和13年(1938)9月5日、台風により、県下で死者17人。(土器川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

昭和13年の台風

昭和13年(1938)9月5日、県下に暴風雨が来襲し、死者17人。土器川で水害。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)7月20日に阿野南組によって、8月10日には北条組によって雨乞い念仏踊りが行われた。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、前年11月より降雨が少なく、この年5月~6月に小雨、7月、8月に各1回小雨があっただけで、植え付け不能田1,387ha、減収42万石に及んだ。7月3日、知事が滝宮で雨乞い祈願祭を執行。8月3日、県は干ばつ対策として日の出・日没時の児童に... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)、香川県は大干ばつに見舞われ、高松市も農作物に大きな被害が出た。高松市では、水稲作付予定面積125町のうち、3町が植え付け未了となり、干害による損害見込額は水稲8,626円、果樹1,500円、蔬菜10,470円、除虫菊196円の合計20,... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)6月30日~9月9日の72日間の雨量は36.4ミリで、水稲成育に決定的な障害を及ぼした。ため池水を放流して大半は植え付けを完了しが、7月下旬には田面が枯渇し、亀裂を生じて、枯死する水稲が続出した。8月に入ると、県下のため池は三豊郡の一部を... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

image

昭和14年(1939)、6月15日から9月11日まで雨らしい雨がなかった。川島地区でも四箇池掛かり以外では田植えのできなかった田もあった。田植えのできた田でも、8月中旬頃からため池の水が底をつき、農家の人は出水や四箇池の水路から水をくみ上げた。7月23日、藤岡... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)、記録的な干ばつが発生した。 続きを読む

1 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451 452 602