検索結果

6018件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県

年代順で並び替える : |

昭和9年の室戸台風

昭和9年(1934)、室戸台風により、農作物を中心に相当な被害が出た。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、干ばつのため、香川県の稲作の被害総面積は20,568町歩(うち収穫皆無3,033町歩、7割以上減収2,523町歩、5割以上減収1,855町歩、3割以上減収7,073町歩、3割未満減収6,084町歩)で、減収見込数量199,842石は全国で... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、干ばつのため、8月に陸軍が200発の実弾を発射。(「香川県大百科辞典」による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、干ばつのため、香川県の稲作の被害総面積は20,568町歩(うち収穫皆無3,033町歩、7割以上減収2,523町歩、5割以上減収1,855町歩、3割以上減収7,073町歩、3割未満減収6,084町歩)で、減収見込数量199,842石は全国で... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、干ばつ。8月26日現在で、県下の干ばつによる被害田は20,177ha、枯死田1,081haに及び、各所で雨乞い祈願が行われた。8月28日に応急対策として県知事から善通寺師団司令部に200発の実弾発射を要請、29日に大麻山射撃場で山砲5門で... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、大干ばつ。8月26日現在の県下の被害田は20,177町、枯死田は1,081町と報ぜられている。干ばつの応急対策の一つとして、8月29日午後1時から善通寺山砲隊が摺臼山から大麻山射撃場に向け、山砲5門で300発の実弾射撃を実施した。また、8... 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)、干ばつ。善通寺砲兵隊が大麻山で実弾200発発射し、降雨を促した。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)夏、干ばつ。(「多度津の気象百年」による) 続きを読む

昭和9年の干ばつ

image

昭和9年(1934)8月19日、阿野南組によって滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い念仏踊りが奉納された。この年は県下全域で雨乞いが行われ、念仏踊りが奉納されたり、神仏への祈願が行われた。また、煙火打ち上げや焚き火、実弾発射なども各所で行われた。 続きを読む

昭和9年の干ばつ

昭和9年(1934)7月27日から9月7日までの43日間の降雨量は32.5ミリで、8月の降雨量は1.7ミリという記録的なものであった。水稲作付面積35,778町のうち、被害田は約6割の20,177町、枯死田は1,081町で、畑作物の被害を含めて被害金額は570... 続きを読む

1 427 428 429 430 431 432 433 434 435 436 437 602