検索結果

6018件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県

年代順で並び替える : |

大正元年9月3日の洪水

大正元年(1912)9月3日、大洪水により、弦打村東川、本津川口は、至る所で堤防が決壊した。 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月3日、台風に伴う大洪水により、飯田の東川原、本津の川口等の堤防が決壊した。弦打青年会は徹夜で水防にあたり、4日間土俵で海水の浸水を防いだ。(「高松市史年表」による) 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月3日、洪水により、香東川では南部柦紙村中森の堤防と相作の堤防が切れ、本津川では三軒屋から南方が切れて、両者の水が合流して鶴市や郷東は海のようになったと言われている。この時、弦打青年会が徹夜で土俵を積み、4日間も水防に努めた。(唐渡福太郎... 続きを読む

大正元年9月の洪水

大正元年(1912)9月20日から22日にかけて、連続40余時間の豪雨により、雨量は平地で300ミリ以上に達し、川・池の堤防は決壊し、濁流水が田畑、家屋に浸水した。長尾では石神池の「ゆてめ」が壊れて下の民家が流され、鴨部川が氾濫して、前山牛石で5戸、辛立・塚原... 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月20日から22日にかけて300ミリ以上の豪雨があった。津田川の堤防は各所で破壊され、濁流は両岸より町中へ流れ込んだ。人畜の被害はなかったが、津田町の被害報告書によると、家屋の全壊7戸、半壊7戸、破損503戸、流失3戸、床上浸水198戸、... 続きを読む

大正元年の大雨

大正元年(1912)9月21日、大雨により、土居町、風袋町、瓦町一帯の民家が浸水。(土器川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

大正元年の大雨

大正元年(1912)9月21日、大雨により、土器川で水害。土居町、風袋町、瓦町一帯の民家が浸水。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月21日午後3時頃より、風速34mの暴風雨が襲来し、降雨は翌日も続き、降雨量は400ミリとなり、綾川堤防が決壊した。西庄江尻に濁水が氾濫し、午後7時には横州川堤防も4箇所崩壊し、浸水は東大浜はじめ新浜、内浜まで達し、坂出町は一面の海となっ... 続きを読む

大正元年の集中豪雨

大正元年(1912)9月21日~22日、集中豪雨300ミリで大被害。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月21日午後4時頃から23日午前5時頃まで、連続してどしゃ降りの豪雨となり、鴨部川にかかる広瀬橋、乙井橋、地蔵川橋、鴨庄橋などの橋が流され、川田、中空、西山、鳥田、尻切、川西、そうめんや土堤、小山土堤などが決壊し、濁流は鴨部、鴨庄の田野に... 続きを読む

1 381 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 602