検索結果

6018件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県

年代順で並び替える : |

明治44年9月の台風

明治44年(1911)9月21日、台風により県内で100~150ミリの降水があったが、風は弱く、著しい被害はなかった。(多度津測候所「香川県管内気象年報」による) 続きを読む

明治44年の寺山の陥没

明治44年(1911)10月8日、小江地区の寺山付近の畑地約2haが大音響とともに崩壊し、家屋1戸が埋没、2、3戸が移転した。明治41年頃から、この辺りでは畑地に亀裂ができたり、陥没するなどの異状が生じていた。この付近は古生層の陥没地帯で第三紀層の彭軟層と古成... 続きを読む

明治45年の干ばつ

明治45年(1912)春から梅雨季にかけ雨量甚だ少なく、農作物の被害大であった。 続きを読む

明治45年の干ばつ

image

明治45年(1912)、阿野南組により滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い踊りが奉納されており、干ばつであったことが推察される。 続きを読む

明治45年の台風

明治45年(1912)、台風により、死者39人、被害131万円を出した。 続きを読む

大正元年の大雨・強風・干ばつ

大正元年(1912)、大雨、強風、干ばつ。 続きを読む

大正元年の干ばつ

大正元年(1912)夏、干ばつ。(高松気象台の資料による) 続きを読む

明治45年の干ばつ

明治45年(1912)、干ばつ(讃岐の記事)。 続きを読む

大正元年の洪水

image

大正元年(1912)、洪水。大正元年、大正7年、大正13年、昭和9年と続いた洪水・干ばつが契機となり、北条・永富両池の水利関係者が合議の上、水利調整のため長柄ダムを上流の綾上町に築造することとし、長柄ダムは昭和28年に完成した。 続きを読む

大正元年の干ばつ

image

大正元年(1912)、干ばつのため、綾子踊りを行った。(「踊り歳控」による) 続きを読む

1 378 379 380 381 382 383 384 385 386 387 388 602