検索結果

6018件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県

年代順で並び替える : |

文政6年の干ばつ

文政6年(1823)、大旱。 続きを読む

文政6年の干ばつ

image

文政6年(1823)、大干ばつ。岡田の大庄屋・木村甚三郎は父又左衛門の遺志を受け継いで、打越下池の新築を請願した。文政10年2月に打越下池の新築の許可を得て着工し、同12年4月に竣工した。(「木村家文書」による) 続きを読む

文政6年の干ばつ

文政6年(1823)夏、讃岐一円にわたって格別の干ばつが続いたため、金比羅の金光院や滝宮天満宮では雨乞い祈祷が行われた。阿野郡北村々の庄屋から大庄屋宛に干ばつ被害の状況が報告されているが、それによると綾川水系に属する神谷村・高屋村では水の入り廻りがよく、大干ば... 続きを読む

文政6年の干ばつ

文政6年(1823)、大干ばつのため、小豆島で被害大。土庄村では種籾の払い下げを願う。 続きを読む

文政6年の干ばつ

image

文政6年(1823)、大干ばつ。鵜足郡の大庄屋・木村甚三郎は父又左衛門の遺志を受け継いで、打越下池の新築を藩に願い出、請願を続けること4年、文政10年に許されて着工し、同12年に竣工した。工事は高松藩の郷普請で行われ、鵜足郡全域から人夫約65,000人が動員さ... 続きを読む

文政6年の干ばつ

文政6年(1823)、大干ばつにより河池の水が枯渇したため、藩命により各所の神社仏閣で雨乞いの法が行われた。 続きを読む

文政6年の干ばつ

文政6年(1823)、大干ばつのため、田植えできず、寺雨乞い皆験しなし。(高松藩の災害記録)/小豆島で被害大、土庄村で籾種の払い下げを願う。 続きを読む

文政6年の干ばつ

文政6年(1823)、大干ばつで稲等の秋作物が枯れ、大凶作となる。(渡辺家「御用日記」及び長谷川家「覚書」による) 続きを読む

文政6年の干ばつ

文政6年(1823)5月~7月、讃岐で大旱により、高117,000石枯捨、47,000減収。 続きを読む

文政6年の干ばつ

文政6年(1823)5月から7月まで大旱のため、各地で雨乞い。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」などによる) 続きを読む

1 271 272 273 274 275 276 277 278 279 280 281 602