検索結果

9341件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県

年代順で並び替える : |

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日から24日までの4日間に、肱川流域では宇和町で755ミリ、小田町で406ミリと1年分の雨の3分の1が降った。また、この頃、山では軍用材供出のために伐採が続けられ、山は保水力を失っていた。このため、支流の水がすべて集まる大洲は8.... 続きを読む

昭和18年の水害

昭和18年(1943)7月21日~23日、雨が降り続き、雨量は700ミリ、水位は28尺(約8.5m)に達した。大洲市の被害は死者・行方不明45人、住家の流失123戸、全壊・半壊305戸、床上・床下浸水7,477戸、非住家の流失227戸、全壊167戸、床上・床下... 続きを読む

昭和18年の豪雨

昭和18年(1943)7月21日~24日、700ミリを越す記録的な豪雨となり、河川の堤防は各所で決壊した。日土では喜木川が氾濫、役場が流され、五反田川は元井橋から千畳の方に流れ、清滝橋が流失し、千丈川も溢れ、今の新開町、木多町あたりを流し、昭和通り付近は一面の... 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日~24日、台風により不連続線の活動が活発になり、九州東海岸、四国及び中国地方は記録的豪雨となった。特に愛媛県では降雨が激しく、その中でも南予地方の降雨量が多く、21日~24日の宇和島の総降水量は942ミリに達した。このため、岩松... 続きを読む

昭和18年7月の台風

昭和18年(1943)7月22日18時に、台風は室戸岬南方500kmの海上に達し、23日頃まで停滞気味で、24日に愛媛県を北上して日本海に出た。この台風と不連続線の活動により、九州東岸、四国及び中国では21日から24日にかけて降雨が連続して、記録的な暴風雨とな... 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日~24日までの4日間、豪雨が降り続き、その雨量は松山で540ミリ、川上で800ミリに達した。この豪雨により重信川は増水し、23日午前9時に北伊予村徳丸の左側堤防が、続いて拝志以下6箇所の堤防が決壊し、濁流は拝志村、荏原村、北伊予... 続きを読む

昭和18年の台風

昭和18年(1943)7月21日から24日にかけて、台風による豪雨が続き、松山地方の年平均雨量の5ヶ月分に相当する540ミリの連続降雨を記録した。被害は破堤8箇所、氾濫面積約2,000町歩(約2,000ha)に及んだといわれ、床上浸水4,579戸、床下浸水7,... 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日、大水害により、柏川が氾濫し、菊川では死者も出た。 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日~24日までの4日間、豪雨が降り続き、その雨量は松山で540ミリ、川上で800ミリに達した。この豪雨により重信川は増水し、23日午前9時に北伊予村徳丸の左側堤防が、続いて拝志以下6箇所の堤防が決壊し、濁流は拝志村、荏原村、北伊予... 続きを読む

昭和18年の洪水

昭和18年(1943)7月21日から4日間降り続いた豪雨により、降水量は540ミリに達し、松前町徳丸で堤防が決壊したのに続いて6箇所が決壊した。このため、耕地1,730町歩が流出・埋没、家屋12,500戸が浸水、犠牲者は県内で85人にのぼるなど未曾有の災害とな... 続きを読む

1 626 627 628 629 630 631 632 633 634 635 636 935