検索結果

9341件のアーカイブスが見つかりました。

条件:愛媛県

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日正午、少々揺れ始め、5日午後4時頃、大きく揺れ、町内少々傷んだ。同日午後5時頃、大津波が浜之町まで潮が上がった。住民は神山寺(大法寺)に避難した。7日午前10時頃、大きく揺れ、家屋損壊多かった。(八幡浜史談会所蔵「大地心つなみくわ... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、大地震が起こった。特に被害が大きかったのは大新田で、11月5日申の刻の大地震により、堤防が決壊し、人家が倒壊した。復旧には1年余の日時を要し、総工費は大新田村の年貢の約4年分に相当した。 小松高鴨神社の神主鴨重徳の「御神用並... 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)11月5日、大地震。18日まで余震、今治城郭破損、道後の湯一時止まる。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、大地震があり、松山地方ではさほどではなかったものの、3日後の11月7日に道後温泉の湯が止まった。途方に暮れる道後の街は悲惨その極地に達しが、結局宝永4年(1707)の地震の時と同じく、年明けて2月末日に再び湧出した。その間は、川... 続きを読む

安政元年の地震

image

嘉永7年(1854)11月4日、やや強い地震が起き、翌5日に伊予にとって未曾有の大地震に襲われた。「寅歳の大地震」と呼ばれた。余震は約3ヶ月間続いた。高鴨神社神主の日記には、小松町の恵比須宮の鳥居が倒れ、玉之江村南の春宮の鳥居もなびいたことなど、地震から約3ヶ... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日の両日、宇摩地方は大地震に襲われる。翌7日、大地震が発生し、別子銅山では坑内から一斉に出水し、湧水が止まらず、甚大な被害を受けた。三島地方も連日の地震で倒壊する家屋が続出し、人々は空き地、竹藪等に避難した。古老の伝承によると... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月5日の地震により、郡中町で怪我人40人、人死20人。(「兵藤家文書」による)/郡中3町(灘町、湊町、三島町)のうち湊町だけで8人が家屋の倒壊の下敷きになるなどして死亡した。(「郡中三町の『独立』と安政大地震の記録」による) 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日~7日、地震。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月3日・4日の地震を前触れとして、5日午後4時頃から大地震が襲来した。「塩屋記録」には地震の様子、死者を含めた被害の状況、被災後の人々の様子などが具体的に記されている。また、「村諸日記」にも地震の様子などが記されている。 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)11月5日、M8.4の大地震により、四国全部で被害が出た。倒家も出た。5日は一夜に5、6度も震動し、6日も7、8度震動、14日まで毎日続いた。 続きを読む

1 365 366 367 368 369 370 371 372 373 374 375 935