検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

安政元年(1854)11月、大地震により鎌たき山崩壊。(「成瀬部落誌」による) 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月、大津波。鞆浦の路傍に鞆浦海嘯記がある。善称寺九代の住職祐深師の手記に、この頃数度の地震津波の状況が詳記されている。。 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月、大津波。鞆浦の路傍に鞆浦海嘯記がある。善称寺九代の住職祐深師の手記に、この頃数度の地震津波の状況が詳記されている。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、静岡県御前崎沖約70kmでM8.4の地震が発生し、津波が房総半島から土佐湾にかけて発生し、潰滅・焼失家屋は約3万戸、死者は2~3千人と言われている。また、翌5日に室戸の東南東約80kmでM8.4の地震が起こった。この地震は徳島県... 続きを読む

安政元年の南海地震

嘉永7年(1854)11月5日、地震が発生した。伊予では、太平洋に面した宇和島領御荘組(現在の南宇和郡愛南町の地域)に最初に津波が押し寄せた。御荘組の死者・行方不明は、外海浦之内深浦1人と平城村1人の計2人であった。本稿では宇和島領御荘組における安政南海地震の... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、地震が始まった。11月5日には徳島で約1,000戸が焼失して、約200人が死に、小松島でも大火があり、海部地方に津波害のあったことが三好町足代の教法寺過去帳に残されている。また、板野郡誌は岡崎(鳴門)で3割の家が潰れ、2割が焼失... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、5日に大地震が発生した。山河内字大越の志茂田家の文書によると、4日午前10時頃に地震が起こり、1時間ほどで静かになったが、翌日夕方、大地震が起こり、家の棟が地につくかと思うほど揺れた。あとで聞けば、津波が来て、北河内村と日和佐村... 続きを読む

嘉永7年の大雨

嘉永7年(1854)9月より大雨続きで、山里ともに麦まきできず。(「教法寺過去帳に見る幕末の世情」による) 続きを読む

嘉永7年の干ばつ

嘉永7年(1854)9月、干害により雨乞い4度、やけ跡にそば蒔く。(「堺屋記録」による) 続きを読む

嘉永7年の風雨

嘉永7年(1854)7月28日、29日、大風雨。(「井内谷村誌」による)/園瀬川筋大坪一帯大洪水、破堤、未曾有の水害。(「八幡村史」による) 続きを読む

1 576 577 578 579 580 581 582 583 584 585 586 859