検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

慶応2年の寅の水

慶応2年(1866)8月6日から8日にかけて、風雨、洪水により、佐馬地村では吉野川をはじめ諸川が未曾有の大洪水となり、佐野村では山岳崩壊により人家3戸が埋まるなどして、家屋の流失・損壊、船の流失・損壊、流死等の被害が出た。 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)8月5日~7日、豪雨、吉野川の水量膨張し、沼川堤防総越えとなる。寅の大水。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

慶応2年の寅の水

慶応2年(1866)8月5日、連日の豪雨、「寅年の大水」という。大洪水により、藍住町東中富、応神村西貞方、徳島市川内の各地で堤防決壊。(吉野川治水年表による) 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)8月5日~7日豪雨が続き、大洪水となり、各所で堤防が決壊し、田畑・人家の流失多く、被害甚大。 続きを読む

慶応2年の風雨

慶応2年(1866)8月5日から7日夜までの豪雨により、国内の各河川はあふれ翌8日まで大水で甚大な被害を受けた。「寅年の大水」という。「名東郡史」には、被害は御地高128,860石余、流死人2,140人、流牛馬1,700匹、流家1,903戸等と記されている。ま... 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)8月5日夜より6日夜まで大雨が降り、家や牛馬が多数流された。松茂では旧吉野川と今切川に面した堤防が破壊され、大きな被害が出た。土地の高い所では床上2、3尺、低い所では天井に達するほどの浸水であった。松茂の場合、旧吉野川と今切川に囲まれており... 続きを読む

慶応2年の寅の水

慶応2年(1866)8月5日から三日三晩降り続いた雨が大洪水になり、知恵島が全部浸水したのはもちろん、柿原・島田の庚申堂まで浸水したという。 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)8月5日から3日間の連日豪雨により、洪水。寅年の洪水と言う。人畜死傷、家屋の流失多し。日開谷川、上喜来、岩滝用水穴切れ。(六国史、類聚国史、蜂須賀家記等による) 続きを読む

慶応2年の寅年の大水

慶応2年(1866)8月5日、大水のため東中富で破堤した。(今旧組頭庄屋山田家の文書による) 続きを読む

慶応2年の寅の水

image

慶応2年(1866)8月5日より大雨が続き、7日夜に風雨ますます激しくなり、大水になった。上大野町の医師・岸玄碩先生が城山神社に奉納した絵馬には、那賀川の水害で大きな家が浮き、家族ら8人が家ごと流された時の様子が記されている。家はやがて壊れたが、この時、八畳の... 続きを読む

1 537 538 539 540 541 542 543 544 545 546 547 859