検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月23日、佐馬地川で大洪水。馬路川洪患志によると、23日午前3時より午前5時頃まで大降雨、前夜から23日朝まで大風のため、田畑、宅地の流失・埋没は数十町歩に及び、その他の損害も非常に大きかったという。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月22日、暴風、洪水により、稲作ほか農産物の被害は甚大であった。この災害のため、米価が高騰し、庶民は困窮した。 続きを読む

大正元年の洪水

大正元年(1912)9月22日から24日まで、降り続き、大洪水となった。知恵島村の千田須賀北・中須賀・西知恵島及び柿原村の小笠等の堤防が数箇所で腹崩れや裾崩れを起こしたため、直ちに復旧の手続きを行ったが、年内に修繕には至らなかった。 続きを読む

明治45年9月の洪水

明治45年(1912)9月22日~23日、那賀川大洪水。住宅浸水四丈一尺被害多し。 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日、大台風があり、洪水により稲作が大きな被害を受けたと伝え聞いているが、記録は見当たらず不詳である。 続きを読む

大正元年9月の台風

大正元年(1912)9月22日、暴風雨が二昼夜にわたり、明治22年(1889)以来の勝浦川の増水で、堤上5尺を越えた。(長田八百三氏日記、横瀬町史等による) 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日、大台風。(「徳島県災異誌」による) 続きを読む

大正元年の洪水・土砂災害

大正元年(1912)9月22日~23日、吉野川大洪水。徳島県名東・名西両郡では飯尾川の氾濫が重なり大氾濫。大小渓流の水源地及び流域沿岸の崩壊が多かった。 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日夜半前、台風が県南海岸をかすめて阪神地区に上陸した。雨量は21日に和食で357ミリ、神野305ミリ、22日に一宇で555ミリ、市場378ミリ、福原351ミリとなった。このため、吉野川、那賀川、勝浦川で出水となり、板野郡では田畑の冠... 続きを読む

大正元年の台風

大正元年(1912)9月22日、中心気圧933hpの台風が室戸岬付近から徳島県東部を経て阪神方面に通り抜けた。脇町付近に最も接近したのは22日夜半頃であった。脇町では大谷川が氾濫し、右岸の民家50戸が流失し、子ども2人が死亡した。脇町の雨量392ミリ、吉野川の... 続きを読む

1 411 412 413 414 415 416 417 418 419 420 421 859