検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

大正7年の台風

大正7年(1918)8月30日、前日来の暴風雨により、那賀川、岡川が氾濫し、那賀川筋は横見で120間、柳島で100間、岡川筋は柳島南別当で30間にわたり堤防が決壊した。稲作はほとんど皆無に近く、田地の荒れ地は100町余となり、溺死者数名を出した。 続きを読む

大正7年の洪水

大正7年(1918)8月30日、大洪水により、木材流失他被害甚大。(「徳島県災異誌」による)(那賀川における災害年表) 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)8月30日、暴風雨により、井川町井内谷で家屋流失1軒、倒壊16軒。 続きを読む

大正7年の洪水

大正7年(1918)8月30日、大洪水。当時7歳の人が書いた手記が掲載されている。この手記には、洪水時に流木や牛が流れていた様子や、小学校の教室の壁には浸水の跡が残っていたこと、洪水後の稲刈り中に流された死者が田んぼで発見されたこと、洪水後に那賀川改修工事が要... 続きを読む

大正7年の洪水

大正7年(1918)8月30日、大洪水、木材流失他被害甚大。(「徳島県災異誌」による) 続きを読む

大正7年8月の洪水

大正7年(1918)8月29日、大水により鹿老渡橋流失する。 続きを読む

大正7年8月の台風

大正7年(1918)8月29日、台風により、日雨量は福原408ミリ、朴野335ミリ等を観測した。このため、那賀川は大洪水となり、最高水位(宮浜で20.6m、古庄で6.2m)に達した。 続きを読む

大正7年8月の台風

大正7年(1918)8月29日、徳島の気圧731.9ミリバールの台風接近。暴風雨により那賀川大洪水。古毛・岩脇・古庄方面は水高2丈5尺(約7.6m)で堤防決壊が懸念されたが、対岸の村々の堤防決壊により災難を免れた。 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)8月29日から30日にかけて、暴風雨により生比奈村の堤防が決壊し、住家の流失1戸、倒壊18戸、半壊18戸、床上浸水91戸、床下浸水40戸、田畑の流失・埋没21町歩、冠水42町歩、県道の決壊・埋没9箇所140間、橋の流失8箇所、川舟の流失2隻... 続きを読む

大正7年の台風

大正7年(1918)8月29日、暴風雨による洪水のため、全壊5戸、半壊26戸、浸水22戸であった。 続きを読む

1 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399 400 859