検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

大正12年の洪水

大正12年(1923)7月11日、連日の降雨のため、吉野川は増水し、白地渡船場で午後12時に1丈9尺を記録した。被害は山城谷村字猫坊付近の国道の崩壊1箇所、同村大谷橋の国道の流失、佐馬村大字白地の堂床橋の流失、天神橋上手の国道の崩壊1箇所、池田町の北条病院前の... 続きを読む

大正12年の水害

大正12年(1923)7月、吉野川増水。池田町の白地渡船場で11日12時に1丈9尺(約5.7m)。 続きを読む

大正12年の干ばつ

大正12年(1923)7月~8月、干ばつにより被害。(徳島気象台の記録による) 続きを読む

大正12年の干ばつ

大正12年(1923)7月下旬から8月まで、甚だしい干ばつとなった。徳島では7月22日から8月30日の40日間に降雨日は3日であった。 続きを読む

大正12年の干ばつ

大正12年(1923)7月下旬~8月中、干ばつ。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

大正12年の干ばつ

大正12年(1923)7月下旬から8月まで、甚だしい干ばつとなった。徳島では7月22日から8月30日の40日間に降雨日は3日であった。 続きを読む

大正12年の干ばつ

大正12年(1923)7月下旬から8月まで、甚だしい干ばつとなった。徳島では7月22日から8月30日の40日間に降雨日は3日であった。 続きを読む

大正12年の洪水

大正12年(1923)7月、吉野川増水、池田町の白地渡船場で11日12時に1丈9尺(5.8m)。(「吉野川事典」、「馬路川洪患志」、「辻風土記」、「三好郡志」等による)(吉野川の災害史年表) 続きを読む

大正12年の山崎の大火

大正12年(1923)3月、山崎神社付近の農家7戸が延焼した。汽車の火の粉が原因であった。この時、焼けていない家を壊して類焼を防ぐ「破壊消防」が行われた。 続きを読む

大正12年の山崎の大火

大正12年(1923)3月、山崎神社付近の農家7戸が延焼した。汽車の火の粉が原因であった。この時、焼けていない家を壊して類焼を防ぐ「破壊消防」が行われた。 続きを読む

1 382 383 384 385 386 387 388 389 390 391 392 859