検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

昭和14年の山火事

昭和14年(1939)8月18日、松坂村磯尾谷より出火し、延焼して大山村大谷野山を焼失した。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)8月、干ばつにより、飲料水欠乏。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)7月5日から8月9日にかけて35日間に及ぶ干天で、大正2年(1913)以来の大干ばつと言われる。(長田八百三氏日記、横瀬町史等による) 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)7月~8月、35日間に及ぶ干天で、大正2年以来の大干ばつとなった。(「勝浦町前史」、「勝浦町後史」による) 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)7月~8月、干ばつにより農作物に被害。(徳島気象台の記録による) 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)6月29日~8月21日まで、55日間干ばつ。種子の収穫もなかった。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)5月から7月にかけて、雨がなし。岡山山田地区ではため池に水がないので、作付を耕作反別の半分に制限すべしとの声もあったが、無理をして作付だけは全部終了した。しかし、その後の養い水が不足し、8月には水稲は枯れ、ほとんど全滅に近い旱害を受けた。... 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)5月から9月にかけて、干ばつ。幸い徳島県は吉野川その他の水量豊富な河川があるので、他県に比べ水稲は佳作を示し、陸作物の甘藷では多少の低下を来した。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)5月から9月にかけて、干ばつ。幸い徳島県は吉野川その他の水量豊富な河川があるので、他県に比べ水稲は佳作を示し、陸作物の甘藷では多少の低下を来した。 続きを読む

昭和14年の干ばつ

昭和14年(1939)5月から9月にかけて、干ばつ。幸い徳島県は吉野川その他の水量豊富な河川があるので、他県に比べ水稲は佳作を示し、陸作物の甘藷では多少の低下を来した。 続きを読む

1 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 328 859