8590件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県
昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風により、岩津の流量は12,000立米/秒。徳島県の浸水被害は高潮も加わり史上最大。(「吉野川ーその治水と利水」による) 続きを読む
昭和36年(1961)9月16日、台風18号(第二室戸台風)の通過に伴い、徳島県での最低気圧は935.2ミリバールで、徳島地方気象台始まって以来の記録であった。県下の被害は死者11人、負傷者253人、家屋の全壊569戸、流失53戸、半壊1,777戸、床上浸水2... 続きを読む
昭和36年(1961)9月15日、第二室戸台風が四国に上陸し、松茂でも猛威をふるった。16日午前11時半頃の台風通過時には、家屋の倒壊・破損が激しく、町内を囲む河川堤防約30箇所が決壊した。被害は、家屋の流失5戸、倒壊44戸、半壊257戸、床上浸水750世帯、... 続きを読む
昭和36年(1961)9月15日、第二室戸台風が四国に上陸し、松茂でも猛威をふるった。16日午前11時半頃の台風通過時には、家屋の倒壊・破損が激しく、町内を囲む河川堤防29箇所が決壊した。被害は、家屋の流失5戸、倒壊44戸、半壊257戸、床上浸水750世帯、床... 続きを読む
昭和36年(1961)9月15日より16日にかけて、第二室戸台風は480ミリを越える雨量をもたらした。九頭宇谷川の翫城地橋地点では水位が2.4mと警戒水位を大きく突破し、堤防決壊の危機に瀕した。このため、水防管理者(町長)の出動命令のもと全町あげて出動し、堤防... 続きを読む
昭和36年(1961)9月14日から16日正午頃まで、第二室戸台風のために雨が降り続いた。冬畑では鉄砲水により2戸が倒壊、7橋が破損、大谷川の北橋が流失、4箇所で堤防が危険となり、地元の人たちはヤナギを切り倒して切り伏せをして破堤を防いだ。 続きを読む
昭和36年(1961)9月14日、第二室戸台風により、徳島市では満潮と重なって低地地域を中心に浸水被害が発生し、徳島市幸町の立体地下道は満水状態となった。山川町のほたる川、鴨島町の江川では内水氾濫が起こり、市場町では指谷川・柿ノ木谷川から溢れた洪水が田畑、民家... 続きを読む
昭和36年(1961)9月、第二室戸台風は室戸岬西方に上陸し、徳島県南岩を通り阪神地域に上陸して富山県に抜けた。吉野川上流域で総雨量600~700ミリに達する大雨となり、岩津の最大流量は11,960立米/秒であった。宮川内谷川、熊谷川などの支川が各地で破堤した... 続きを読む