8590件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県
昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風により、岩津の流量は12,000立米/秒。徳島県の浸水被害は高潮も加わり史上最大。(「吉野川ーその治水と利水」による) 続きを読む
昭和36年(1961)9月16日、台風18号(第二室戸台風)の通過に伴い、徳島県での最低気圧は935.2ミリバールで、徳島地方気象台始まって以来の記録であった。県下の被害は死者11人、負傷者253人、家屋の全壊569戸、流失53戸、半壊1,777戸、床上浸水2... 続きを読む
昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風により宮川内谷川の北岸引野40m堤防決壊。南岸北高瀬地区床上浸水30戸、鍛治屋原20戸、引野20戸。交通途絶、井戸水使えず、握り飯を舟で配給。養鶏舎が浸水、倒壊、決壊。農作物果樹被害総額1億320万円、公共営造物被... 続きを読む
昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風による高潮のため、川北・川南地区の低地部に海水が氾濫し、床上・床下浸水が市内目抜き通りの繁華街を含め川北、北浜、中田、川南、横須の大部分に及び、交通は途絶し、泥水の中に孤立の状態となった。小松島市は午前1時に市役所... 続きを読む
昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風のため、那賀川の古庄で最大流量約6,200立米/秒に達し、被害は全壊・流失2棟、半壊6棟、床上浸水24棟、床下浸水134棟、水害区域面積164haに及んだ。(「水害統計」による) 続きを読む
昭和36年(1961)9月16日午前11時半頃から、第二室戸台風により、松茂町では家屋は倒壊し、屋根瓦が飛散し、小堤の松の立木や広島北川向の野神社(三社宮)の大松三本などが倒壊した。また、旧吉野川や今切川など町内を囲む河川堤約30箇所が決壊したため、全町1,5... 続きを読む
昭和36年(1961)9月14日10時頃から、第二室戸台風により降り始めた雨は18時頃に上流部でかなり強くなり、木頭村では総雨量が1,000ミリを超え、古庄地点の最大流量が約6,200立米/秒に達した。被害は主に下流部で、家屋の全壊・流出5棟、半壊24棟、床上... 続きを読む
昭和36年(1961)9月16日、第二室戸台風により吉野川の水位は岩津で最大7mに達し、川田川、螢川が決壊し、北島方面と蛍橋付近は床上・床下浸水に見舞われた。 続きを読む