検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

昭和37年の降雹

昭和37年(1962)4月21日16時過ぎ、阿波・板野両郡一帯で直径10ミリ程度の雹が約20分間降り、煙草、桑、果樹に被害が出た。(「徳島県災異誌」、「徳島県史」、「徳島県史料年表」、「吉野川」、「松島町史」等による) 続きを読む

昭和37年4月の降雹

昭和37年(1962)4月21日16時過ぎ、阿波・板野両郡一帯に直径10ミリの雹が20分間にわたり降り、葉煙草、桑、果樹に相当の被害があった。 続きを読む

昭和37年4月の降雹

昭和37年(1962)4月21日16時過ぎ、阿波・板野両郡一帯に直径10ミリの雹が20分間にわたり降り、葉煙草、桑、果樹に相当の被害があった。 続きを読む

昭和37年4月の降雹

昭和37年(1962)4月21日16時過ぎ、阿波・板野両郡一帯に直径10ミリの雹が20分間にわたり降り、葉煙草、桑、果樹に相当の被害があった。 続きを読む

昭和37年4月の大雨

昭和37年(1962)4月3日、発達した低気圧が日本海を通り、風雨が強まった。海上交通は大混乱し、国鉄土讃線は岩原~豊永間で土砂崩れが起き、列車の運行は停止した。鳴門市大津、阿南市長生では河川の増水で堤防が決壊寸前となり、地元民百数十人が水防作業のため出動し、... 続きを読む

昭和37年4月の大雨

昭和37年(1962)4月3日、発達した低気圧が日本海を通り、風雨が強まった。海上交通は大混乱し、国鉄土讃線は岩原~豊永間で土砂崩れが起き、列車の運行は停止した。鳴門市大津、阿南市長生では河川の増水で堤防が決壊寸前となり、地元民百数十人が水防作業のため出動し、... 続きを読む

昭和37年4月の大雨

昭和37年(1962)4月3日、発達した低気圧が日本海を通り、風雨が強まった。海上交通は大混乱し、国鉄土讃線は岩原~豊永間で土砂崩れが起き、列車の運行は停止した。鳴門市大津、阿南市長生では河川の増水で堤防が決壊寸前となり、地元民百数十人が水防作業のため出動し、... 続きを読む

昭和37年の少雨

昭和37年(1962)2月から3月にかけて寡雨の状況が続いた。那賀川上流の長安口ダムは底をつき、この地方の杉苗1万本が全滅、20万本が枯死寸前となった。 続きを読む

昭和37年の少雨

image

昭和37年(1962)2月から3月にかけて寡雨の状況が続いた。那賀川上流の長安口ダムは底をつき、この地方の杉苗1万本が全滅、20万本が枯死寸前となった。 続きを読む

昭和37年の少雨

image

昭和37年(1962)2月から3月にかけて寡雨の状況が続いた。那賀川上流の長安口ダムは底をつき、この地方の杉苗1万本が全滅、20万本が枯死寸前となった。 続きを読む

1 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 192 859