検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

昭和37年9月~10月の渇水

昭和37年(1962)9月~10月、少雨により、陸稲、水稲、果樹、野菜に被害。 続きを読む

昭和37年の干ばつ

昭和37年(1962)9月~10月、台風の影響が全くなく、深刻な水不足となり、電力は底をついた。また、阿波郡を中心とする吉野川北岸地区は農作物の干害が続出し、陸水稲、野菜、果樹の被害額は2億5千万円にのぼった。 続きを読む

昭和37年の干ばつ

昭和37年(1962)9月~10月、台風の影響が全くなく、深刻な水不足となり、電力は底をついた。また、阿波郡を中心とする吉野川北岸地区は農作物の干害が続出し、陸水稲、野菜、果樹の被害額は2億5千万円にのぼった。 続きを読む

昭和37年の干ばつ

昭和37年(1962)9月の降雨量は49.5ミリで平年の5分の1、10月は52ミリで平年の4分の1となり、吉野川北岸地域では陸稲、水稲、野菜、果樹に大きな被害が出た。 続きを読む

昭和37年7月の台風

昭和37年(1962)7月27日、台風により、豊久海岸決壊。(「徳島県災異誌」等による) 続きを読む

昭和37年の洪水

昭和37年(1962)6月10日、吉野川出水(4.45m増水)。 続きを読む

昭和37年6月の大雨

昭和37年(1962)6月9日から10日未明にかけて、梅雨前線の活動が活発になり、徳島県内でも南部で200ミリ、その他の各地で100ミリ前後の大雨が降り、海部郡内や那賀川上流域で山崩れが起きた。また、雨は14日まで続き、14日11時過ぎ阿南市長生町のトンネル工... 続きを読む

昭和37年6月の大雨

昭和37年(1962)6月9日から10日未明にかけて、梅雨前線の活動が活発になり、徳島県内でも南部で200ミリ、その他の各地で100ミリ前後の大雨が降り、海部郡内や那賀川上流域で山崩れが起きた。また、雨は14日まで続き、14日11時過ぎ阿南市長生町のトンネル工... 続きを読む

昭和37年6月の大雨

昭和37年(1962)6月9日から10日未明にかけて、梅雨前線の活動が活発になり、徳島県内でも南部で200ミリ、その他の各地で100ミリ前後の大雨が降り、海部郡内や那賀川上流域で山崩れが起きた。また、雨は14日まで続き、14日11時過ぎ阿南市長生町のトンネル工... 続きを読む

昭和37年の降雹

昭和37年(1962)4月21日16時過ぎ、阿波・板野両郡一帯で直径10ミリ程度の雹が約20分間降り、煙草、桑、果樹に被害が出た。(「徳島県災異誌」、「徳島県史」、「徳島県史料年表」、「吉野川」、「松島町史」等による) 続きを読む

1 181 182 183 184 185 186 187 188 189 190 191 859