8590件のアーカイブスが見つかりました。
条件:徳島県
昭和42年(1967)5月28日~29日、深い気圧の谷が強い寒気を伴って通過したため、各地で降雹を伴う強い雷が発生した。28日14時、剣山付近で直径5ミリ、高越山で直径2ミリの降雹があり、29日2時頃から未明にかけて吉野川流域で発生した強い雷雨に伴って美馬郡一... 続きを読む
昭和41年(1966)10月25日~26日、低気圧がゆっくり山陰地方を通過したが、前線が四国沖に停滞したため、天気はぐずつき、宍喰では433ミリの大雨となった。被害は床下浸水3戸、道路決壊3箇所、山崩れ18箇所、鉄道1箇所であった。 続きを読む
昭和41年(1966)10月25日~26日、低気圧がゆっくり山陰地方を通過したが、前線が四国沖に停滞したため、天気はぐずつき、宍喰では433ミリの大雨となった。被害は床下浸水3戸、道路決壊3箇所、山崩れ18箇所、鉄道1箇所であった。 続きを読む
昭和41年(1966)10月25日~26日、低気圧がゆっくり山陰地方を通過したが、前線が四国沖に停滞したため、天気はぐずつき、宍喰では433ミリの大雨となった。被害は床下浸水3戸、道路決壊3箇所、山崩れ18箇所、鉄道1箇所であった。 続きを読む
昭和41年(1966)10月12日、二つ玉低気圧の通過により、県南部では200~250ミリの大雨となり、徳島市内では落雷のため停電した。徳島の日降水量は88.8ミリ、川上の総降水量は253ミリであった。床下浸水30戸(徳島新聞調)の被害が出た。 続きを読む
昭和41年(1966)10月12日、二つ玉低気圧の通過により、県南部では200~250ミリの大雨となり、徳島市内では落雷のため停電した。徳島の日降水量は88.8ミリ、川上の総降水量は253ミリであった。床下浸水30戸(徳島新聞調)の被害が出た。 続きを読む
昭和41年(1966)10月12日、二つ玉低気圧の通過により、県南部では200~250ミリの大雨となり、徳島市内では落雷のため停電した。徳島の日降水量は88.8ミリ、川上の総降水量は253ミリであった。床下浸水30戸(徳島新聞調)の被害が出た。 続きを読む