検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

昭和37年の干ばつ

昭和37年(1962)9月~10月、台風の影響が全くなく、深刻な水不足となり、電力は底をついた。また、阿波郡を中心とする吉野川北岸地区は農作物の干害が続出し、陸水稲、野菜、果樹の被害額は2億5千万円にのぼった。 続きを読む

昭和37年の干ばつ

昭和37年(1962)9月の降雨量は49.5ミリで平年の5分の1、10月は52ミリで平年の4分の1となり、吉野川北岸地域では陸稲、水稲、野菜、果樹に大きな被害が出た。 続きを読む

昭和37年の台風

昭和37年(1962)9月17日、台風により土成町九頭宇谷が決壊し、宮川内谷川は洪水があふれ、松島町仁界方面は濁水氾濫。被害甚大で、災害救助法が発動されたが詳細不明。 続きを読む

昭和37年の台風

昭和37年(1962)9月17日、台風により土成町九頭宇谷が決壊し、宮川内谷川は洪水があふれ、松島町仁界方面は濁水氾濫。被害甚大で、災害救助法が発動されたが詳細不明。 続きを読む

昭和37年の大雪

昭和37年(1962)12月末より翌38年(1963)3月末まで、大雪が断続的に降り続き、麦作では根腐りや発育障害が相次いで起こった。被害は本町作付面積の約半分の230haに及び、その後の長雨にもより、平年収穫量の10%という未曾有の大被害を被った。 続きを読む

昭和37年の大雪

昭和37年(1962)12月末より翌38年(1963)3月末まで、大雪が断続的に降り続き、麦の根腐りや発育障害が相次いで起こった。被害は作付面積の約半分の230haに及んだ。 続きを読む

昭和38年の洪水

昭和38年(1963)、吉野川中心に洪水。 続きを読む

昭和38年の豪雪

昭和38年(1963)1月中旬から月末にかけて、冬型の気圧配置が持続し、山間部は大雪となり、交通は麻痺した。31日の積雪は一宇88cm、池田70cm、川井76cmに達した。 続きを読む

昭和38年の大雪

昭和38年(1963)1月中旬、豪雪により県内農作物に被害。(徳島気象台の記録による) 続きを読む

昭和38年の豪雪

昭和38年(1963)1月中旬から月末にかけて、冬型の気圧配置が持続し、山間部は大雪となり、交通は麻痺した。31日の積雪は一宇88cm、池田70cm、川井76cmに達した。 続きを読む

1 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 859