検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

慶応2年の洪水

image

慶応2年(1866)、那賀川の洪水のため、医師の岸玄碩先生ら8人が壊れた家の天井板に乗り、洪水の中を流されたが、普段信仰している城山神社を拝み、一里ほど流されて助かった。(「わたしの町のむかし話」による)災害に遭っても、最後まで諦めるなということを伝えている。 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)、七夕水により王子神社の境内まで浸水して、林町の段丘下は大海原と化し大被害を受けたとの伝説あり。 続きを読む

慶応2年の寅の水

慶応2年(1866)、寅年の大水。北井上村井戸の河野石見所蔵の記録によると、流失家屋1,903軒、死者2,040人、牛死1,700頭であった。 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)、大洪水により、三好郡で災害。 続きを読む

慶応2年の寅の水

image

慶応2年(1866)の寅の水により、吉野川沿いでは土地の高いところでも床上2、3尺、低いところでは天井に達するほどの浸水となり、蔵珠院の茶室には当時の洪水位を知らせる痕跡が残されている。また、蔵珠院の門前には洪水位を知らせる標柱が建てられている。(「四国三郎物... 続きを読む

慶応2年の洪水

慶応2年(1866)、那賀川大洪水。寅の水と呼ばれ、10日余りも大雨が降り続き、前代未聞の大出水となった。西納で1軒砂入りとなって埋まった。榎谷では、田畑の検分の結果、一時のまたは数年の鍬下(貢租の免除)を受けた所もあった。 続きを読む

慶応2年の干ばつ

慶応2年(1866)、80日間の干ばつ。(尾上利平氏記録による) 続きを読む

慶応2年の干ばつ

慶応2年(1866)夏、80日干。(「山川町史」による) 続きを読む

慶応2年の干ばつ

慶応2年(1866)、干害。 続きを読む

慶応2年の干ばつ

慶応2年(1866)夏、80日干。(「山川町史」による) 続きを読む

1 307 308 309 310 311 312 313 314 315 316 317 859