検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

文久元年の洪水

文久元年(1861)、洪水。(「徳島県史料年表」による) 続きを読む

文久元年の洪水

文久元年(1861)、洪水。(「徳島県史料年表」による) 続きを読む

文久元年の土佐水

文久元年(1861)、土佐水があった。徳島藩領内で降った雨による洪水を「お国水」と呼んだのに対し、土佐藩領内で降った雨による洪水を「土佐水」と称した。美馬郡半田の堺屋弥蔵が書き残した「年々種蒔植物覚帳」の文久元年(1861)の項には「7月22日朝出水、中須賀東... 続きを読む

文久元年の洪水

文久元年(1861)、洪水。(「徳島年表」による) 続きを読む

文久元年の洪水

文久元年(1861)、酉の水。北方では阿房水と言われて、大きな出水であったが、那賀川筋ではそれほどでもなかったようである。平島村では工地の車ノ本や役所原などに水入地があり、鍬下(税の免除)を受けたくらいであった。 続きを読む

文久元年の洪水

文久元年(1861)、洪水。 続きを読む

文久元年の干ばつ

文久元年(1861)4月~6月、干ばつにて芋植えできず。(「堺屋記録」による) 続きを読む

文久元年の洪水

文久元年(1861)7月22日、出水により中須賀東端水入。土佐水なり。(「堺屋記録」による) 続きを読む

文久2年7月の洪水

文久2年(1862)7月14日、出水により中須賀東地・南地入る。(「堺屋記録」による) 続きを読む

文久2年8月の洪水

文久2年(1862)8月10日及び17日、出水。7月14日より1尺高し。(「堺屋記録」による) 8月11日、大水、中塚残らず入る。椋の木の枝浸かる。(「堺屋記録」による) 続きを読む

1 302 303 304 305 306 307 308 309 310 311 312 859