検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

image

嘉永7年(1854)11月4日朝辰の下刻に地震が起こり、人々は出火の用心をしていたところ、翌5日申刻に天地が覆るような地震が起こった。被害は、大松村で潰家12軒、大破損8軒、中島浦で潰家10軒、大破7軒、榎瀬村で潰家9軒、大破12軒、加賀須野村で潰家7軒、大破... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日朝8時に地震が始まり、1時間程続き、12時頃から夕方までに海岸地帯では大津波が10度押し寄せ、4回目の波が最高の1丈5尺に及んだ。翌5日は晴天で、午後10時頃大地震が始まり、これに続いて津波が起こった。震動の激しさと津波の大きさは... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日~5日、大地震が起こった。阿波国には安政大地震に関する旧記録は少ないが、野田定五郎氏の記録によると、11月4日四ツ時、大地震が始まり、翌5日夕暮れ7ツ時には大地震が起こり、北方では土地が割れ8尺から1丈砂を吹き出すことが所々であっ... 続きを読む

安政地震

嘉永7年(1854)11月4日朝辰の下刻から5日にかけて大地震があった。その時の上浦村の状況は、庄屋・阿部惣兵衛の記録に記されている。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日~5日、大地震により、封内人家の倒れるもの3千余。11月11日、15日、12月12日、14日にも強震あり。藩主蜂須賀斎昌1万両を発し、士卒胥吏の再編に遭う者を賑恤し、商人の暴利を貪るを禁ず。(六国史、類聚国史、蜂須賀家記等による) 続きを読む

安政元年の大火

安政元年(1854)11月4日、5日、徳島市街で大火、稲田九郎兵衛、加島出雲両屋敷全焼、家中・町家は類焼し、残る家でも無事なものはなかったという。(「勝浦郡誌」による) 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日午前9時頃、遠州灘を震源とするM8.4の大地震が起こり、さらに32時間後の5日午後4時頃に同規模の地震が紀州沖で発生した。阿波でも、県東南海岸一帯で地震と津波によって、家屋の倒壊・流失、死者が多く、被害は甚大であったと伝えられてい... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日、大地震があり、前代未聞。(「教法寺過去帳に見る幕末の世情」による) 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日の朝方と夜に地震が起き、5日夕方大地震が発生した。午後5時半頃から火災が発生したため、近隣の者が総出で消火活動をしていたところ、津波の噂が出て人々が逃げたので、小松島浦の7割方は焼き尽くし、朝方の6時頃に鎮火した。人々は土地の高い... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日朝辰の下刻(午前9時頃)、大地震があり、5日夜明けまで5、6度揺れ、人々は林藪に逃げる。5日午後3時頃と8時頃に大地震があり、それに伴う津波も大規模で、西牟岐浦では175戸全戸が流失するなど大きな被害が出た。津波の高さは3丈余りで... 続きを読む

1 279 280 281 282 283 284 285 286 287 288 289 859