検索結果

8590件のアーカイブスが見つかりました。

条件:徳島県

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日の朝方と夜に地震が起き、5日夕方大地震が発生した。午後5時半頃から火災が発生したため、近隣の者が総出で消火活動をしていたところ、津波の噂が出て人々が逃げたので、小松島浦の7割方は焼き尽くし、朝方の6時頃に鎮火した。人々は土地の高い... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日朝辰の下刻(午前9時頃)、大地震があり、5日夜明けまで5、6度揺れ、人々は林藪に逃げる。5日午後3時頃と8時頃に大地震があり、それに伴う津波も大規模で、西牟岐浦では175戸全戸が流失するなど大きな被害が出た。津波の高さは3丈余りで... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日、大地震があり、前代未聞。(「教法寺過去帳に見る幕末の世情」による) 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日午前9時、安政東海地震が発生し、その翌5日午後5時に安政南海地震が発生した。橘浦では、家数156軒のうち、流失22軒、潰家23軒、大破小破111軒で、男1人が流死した。津波の高さは1丈8尺に達し、鵠、土井ヶ崎、南新田、北新田の堤防... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、5日に大地震が発生し、5日夕方には阿部浦を大津波が襲った。阿部の持福寺の過去帳には、津波で海士(鮑海士)1人が亡くなったこと、津波は持福寺の石段の3つ目まで来たと記されている。 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日朝5ツ時(8時)、地震。5日7ツ時(午前4時)より夕方まで何度も地震。6日9ツ時まで大小4回地震。7日朝よりゆうまで6、7度、夜中に5、6度地震。14日、地震なお続く。(「敷太家記録」、「徳島県の歴史」による)(ただし、半田町... 続きを読む

安政元年の地震

嘉永7年(1854)11月4日巳上刻(午前10時頃)、大地震があり、人々は戸外に走り出て、注意深い人は火の片付けをする者もいたが、煙草を4、5服のむ間に止んだ。5日申の上刻に大地震があり、家がギチギチしたり、寺の鐘も撞棒も自然に動いて突き当たり、大木の梢が地を... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日巳(午前10時)の上刻を初震とし、それに伴う津波や地鳴り、地割れ、屋根瓦の落下、建物の崩壊などによって、松茂の人々は木津山、大谷山に避難して山ごもりをした。中喜来では火災が発生したが、消火に当たる余裕もなく、焼けるにまかした。長岸... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、5日、地震が起こり、津波が襲来した。この本には、徳島県内の安政地震・津波に関する石碑等として、松茂町中喜来・春日神社の敬渝碑、徳島市沖洲・蛭子神社の百度石、佐那河内村・長願寺の扁額、小松島市赤石・豊浦神社の石碑、阿南市・椿八幡神... 続きを読む

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日、5日に大地震が発生し、5日夕方には大津波が宍喰浦を襲った。田井税伯「震潮記」によると、「逆浪来ること三度、最初の潮は、あめやはり渕辺まで、二度の潮は、正田薬師森より一丁程下まで、……続いて三度目の潮が来たが、小さく一番潮位の事で... 続きを読む

1 275 276 277 278 279 280 281 282 283 284 285 859