723件のアーカイブスが見つかりました。
条件: 高潮
平成16年(2004)8月30日~31日、台風16号による高潮のため、徳島市津田浜の町で約30cmの道路冠水、鳴門市瀬戸町で床上・床下浸水20棟の被害が出たほか、北灘町、鳴門町などでも浸水被害が相次いだ。特に瀬戸町や北灘町は播磨灘に面しているため、台風による吹... 続きを読む
平成16年(2004)8月30日、台風16号により、高松をはじめ瀬戸内海の広い範囲で、大きな高潮災害が発生した。一般的に、高潮は台風接近時に最大になると考えられているが、この台風時の高松での高潮災害は、台風の中心が日本海まで北上した時点で発生するなど、特徴的な... 続きを読む
平成16年(2004)8月30日、台風16号が鹿児島県に上陸、瀬戸内海、山口県を経て日本海に抜けた。この台風により、高松市では床上・床下浸水合わせて15,000軒を越える甚大な被害を受けた。高松港では潮位がT.P.+2.46mに達するなど、各地で既往最高潮位を... 続きを読む
平成16年(2004)8月30日10時、台風16号が鹿児島県串木野市付近に上陸して、九州を横断し、17時半頃山口県防府市付近に再上陸した後、中国地方から能登半島沖を北東に進んだ。大潮にも重なったため、高潮により牟礼町内で床上浸水87戸、床下浸水141戸の被害が... 続きを読む
平成16年(2004)8月30日から31日にかけて九州、中国地方を横断した台風16号の接近と夏の大潮とが重なり、香川県では高松市街地を中心に記録的な高潮被害が発生した。この高潮による浸水によって、高松市では2人が死亡、6千戸以上が床上浸水、約1万戸が床下浸水し... 続きを読む
平成16年(2004)8月30日から31日にかけて、台風16号が日本を縦断し、瀬戸内海沿岸を中心に1mを超す大きな高潮をもたらした。仁尾町でも、30日午後11時17分に、宮西の宮の端付近で江尻川が決壊する恐れがある旨の巡視員による連絡があり、江尻川流域の住民に... 続きを読む
平成16年(2004)8月30日~31日、台風16号の接近と大潮が重なって、気象台観測史上最も高い潮位を観測するなど、今まで経験したことのない高潮被害が発生した。30日22時半頃より高松駅構内に海水が流れ込み、多くのポイントが冠水したほか、高徳線でも高潮による... 続きを読む
平成16年(2004)8月30日昼過ぎ、徳島県は台風16号の暴風域に入り、各地で暴風や大雨となった。徳島市では最大瞬間風速が30日19時43分に南の風54.1m/sを観測し、神山町旭丸では28日~31日の総降水量が485ミリ、日降水量411ミリを観測した。木屋... 続きを読む